未来への大分岐

ベスト・レコメンド

2020/02/14 17:47

 2008年のリーマン・ショック後、各国政府はこぞって大規模な財政出動や金融緩和策を実施してきた。しかし、世界経済は今も長期停滞から抜け出せずにいる。この間、先進国内の経済格差が深刻化する一方でITは急速に発展をつづけ、GAFAら巨大IT企業群の活動は、国際的に多大な影響を及ぼすようになった。

あわせて読みたい

  • スーパー台風に今の政治が無力である理由 気鋭の学者が語る「弱者への被害の移転」

    スーパー台風に今の政治が無力である理由 気鋭の学者が語る「弱者への被害の移転」

    dot.

    10/23

    なぜ世界は存在しないのか

    なぜ世界は存在しないのか

    週刊朝日

    4/4

  • ウクライナ戦争を「気候危機」の視点で読み解く ジャーナリスト・国谷裕子×経済思想家・斎藤幸平

    ウクライナ戦争を「気候危機」の視点で読み解く ジャーナリスト・国谷裕子×経済思想家・斎藤幸平

    AERA

    3/19

    経済思想家・斎藤幸平 米留学で「リベラルの資本主義の議論はきれいごと」と感じる

    経済思想家・斎藤幸平 米留学で「リベラルの資本主義の議論はきれいごと」と感じる

    週刊朝日

    4/13

  • ウクライナ戦争は「惑星全体の環境の危機」 ジャーナリスト・国谷裕子と経済思想家・斎藤幸平が語る緊急事態

    ウクライナ戦争は「惑星全体の環境の危機」 ジャーナリスト・国谷裕子と経済思想家・斎藤幸平が語る緊急事態

    AERA

    3/20

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す