さらばアホノミクス

ベストセラー解読

2015/12/10 12:01

 アベノミクスって効果があったのだろうか。少なくとも、ぼくが生息する出版界では微塵も感じられない。雑誌の売れ行きは低迷し、休刊も続いている。書店の身売り話や閉店も多い。
 失業率は改善したそうだが、非正規雇用が増えただけだ。企業は儲けをたくわえ、給料に回さないから消費は冷え込んだまま。株価もいまいちだ。「新3本の矢」なんて言い出したのは、「旧3本の矢」が外れたからか。
 浜矩子は官邸及びその応援団から忌み嫌われるエコノミスト。新著『さらばアホノミクス』でも、安倍政権の経済政策を徹底的にこき下ろす。なにしろ、もう「アホノミクス」とすら呼ぶに値しないと斬って捨てる。「~ノミクス」とつくのは経済政策だからであり、アベノミクスなんて経済政策ではないというのである。
 この本は「毎日新聞」連載の経済コラム「危機の真相」をまとめたものが中心。しかし、本書のために語り下ろされた第1章「『アベノミクス』の終焉」が面白い。
 なぜアベノミクスは経済政策と呼べないのか。たとえば第1の矢「大胆な金融政策」は日銀による国債買い支えにすぎず、量的緩和の名を借りた財政ファイナンスだから。第2の矢「機動的な財政政策」も国債残高1千兆円ではその余地もなし。第3の矢「成長戦略」は、そもそも焦点がずれている。なぜなら日本が抱えている問題は成長不足でないのだから、という具合。
「アベノミクスは彼の外交安全保障政策のお先棒担ぎに過ぎない」と著者は見破る。なるほど、だから生活保護費などは削っても防衛費は増やし続けるわけだ。その根っこにあるのは、「強さを取り戻したい」という強迫的ともいえる妄想。しかしグローバリズムと共生の時代、他を押しのけて強くなろうというのは時代錯誤だ。
 経済政策の目的は、崩れた均衡の回復と弱者救済である、と著者はいう。貧困と格差を放置する政府なんかいらない。

週刊朝日 2015年12月18日号

さらばアホノミクス

浜矩子著

amazon
さらばアホノミクス

あわせて読みたい

  • 浜矩子「アホノミクスが歪めた日本 経済問題の枠を超え民主主義が危機だ」

    浜矩子「アホノミクスが歪めた日本 経済問題の枠を超え民主主義が危機だ」

    AERA

    8/31

    アベノミクスによろしく

    アベノミクスによろしく

    週刊朝日

    1/10

  • 「新3本の矢」で発表されたGDP600兆円はいつ達成できる?

    「新3本の矢」で発表されたGDP600兆円はいつ達成できる?

    BOOKSTAND

    10/12

    浜矩子「立憲民主党の『アホノミクス検証』は言葉の粗雑さに課題がある」
    筆者の顔写真

    浜矩子

    浜矩子「立憲民主党の『アホノミクス検証』は言葉の粗雑さに課題がある」

    AERA

    9/28

  • デフレ脱却「道半ば」で凶弾に倒れた安倍氏 アベノミクスは引き継がれるか

    デフレ脱却「道半ば」で凶弾に倒れた安倍氏 アベノミクスは引き継がれるか

    週刊朝日

    7/10

別の視点で考える

この人と一緒に考える

メルマガの登録はこちら

独自の視点の最新ニュースをお届け!

AERA dot.をフォロー

話題のニュースで
世の中を一緒に考えていきませんか?

いま読まれています

  • 私立大学「実志願者数」2023年版 トップは明治大学

    私立大学「実志願者数」2023年版 トップは明治大学

  • 簡単手作り梅干しはジップ付き袋で10分 梅干し研究家の「失敗しない」とは?

    簡単手作り梅干しはジップ付き袋で10分 梅干し研究家の「失敗しない」とは?

  • 【追悼】上岡龍太郎さんが生前語った“隠居の極意”「食事は一日500円」

    【追悼】上岡龍太郎さんが生前語った“隠居の極意”「食事は一日500円」

  • 熟年離婚を回避するならコレ 最初は恥ずかしくても必ず慣れる“秘訣”とは

    熟年離婚を回避するならコレ 最初は恥ずかしくても必ず慣れる“秘訣”とは

  • 30年間で“定員割れ私大”急増も、バンカラ明治大が女子学生の人気大学に変貌した意外な理由

    30年間で“定員割れ私大”急増も、バンカラ明治大が女子学生の人気大学に変貌した意外な理由

  • 【追悼】上岡龍太郎さんが生前語った“隠居の極意”「食事は一日500円」

    【追悼】上岡龍太郎さんが生前語った“隠居の極意”「食事は一日500円」

  • オリラジ中田「松本人志への提言」に感じたズレ 松本はタモリに近い存在になりつつあるのでは?

    オリラジ中田「松本人志への提言」に感じたズレ 松本はタモリに近い存在になりつつあるのでは?

  • 簡単手作り梅干しはジップ付き袋で10分 梅干し研究家の「失敗しない」とは?

    簡単手作り梅干しはジップ付き袋で10分 梅干し研究家の「失敗しない」とは?

  • 岸部一徳かく語りき 瞳みのるとの和解、そして自身の「終わり方」

    岸部一徳かく語りき 瞳みのるとの和解、そして自身の「終わり方」

  • 松下洸平「このワンシーンで人生が変わるかもしれないと思って臨んでいた」 心の支えと36歳の現在地

    松下洸平「このワンシーンで人生が変わるかもしれないと思って臨んでいた」 心の支えと36歳の現在地

  • 【30年比較】東大、京大、早慶、MARCH…難関21大学「合格者数ランキング」【1993-2023】

    【30年比較】東大、京大、早慶、MARCH…難関21大学「合格者数ランキング」【1993-2023】

  • 【追悼】上岡龍太郎さんが生前語った“隠居の極意”「食事は一日500円」

    【追悼】上岡龍太郎さんが生前語った“隠居の極意”「食事は一日500円」

  • 小島よしおが「なんで本を読まないといけないの?」と聞く中1女子に伝えたい、意外な“理由”とは

    小島よしおが「なんで本を読まないといけないの?」と聞く中1女子に伝えたい、意外な“理由”とは

  • ヘンリー王子とメーガンさんにすきま風 「3年持つはずがない」がここにきて現実味

    ヘンリー王子とメーガンさんにすきま風 「3年持つはずがない」がここにきて現実味

  • オリラジ中田「松本人志への提言」に感じたズレ 松本はタモリに近い存在になりつつあるのでは?

    オリラジ中田「松本人志への提言」に感じたズレ 松本はタモリに近い存在になりつつあるのでは?

トレンド