何歳まで生きますか?

話題の新刊

2013/02/20 17:39

 1974年生まれの著者が「同時代の大きな一角を代表している」と感じた人物へのインタビューを通して「今を生きる人の死生観はどうなっているのか?」を探る。
 ほぼ全てのインタビューは、現時点で何歳まで生きたいと思っているか? という問いから始まる。マンガ家の久保ミツロウが「不老不死になりたいんですよ!」と叫び、思想家の東浩紀が「とりあえず70くらいまで生きれればいいのかな」と答える。彼らの「死」に対するイメージは、まさに十人十色だ。
 東日本大震災という大きな「死」を伴う出来事に対しては、たとえばライターの雨宮まみが死者を悼みながらも「『30とか40とかで急に死ぬかもしれないんだな』って思ったら、自分が長生きすることに対して、自分を養ってきちんとした生活を送らなきゃいけないっていう責任を放棄できるような気がして」と、生きることのしんどさを吐露したりする。「死生観」がテーマの本と聞いて、命の大切さを説くものだろうと高をくくっていると、リアルな本音がぽんぽん飛び出してくる。その「油断ならなさ」が実に魅力的だ。

週刊朝日 2013年3月1日号

何歳まで生きますか?

前田隆弘著

amazon
何歳まで生きますか?

あわせて読みたい

  • 母がダイナマイト心中…幾多もの死を振り返る 末井昭が見つめる死生観

    母がダイナマイト心中…幾多もの死を振り返る 末井昭が見つめる死生観

    週刊朝日

    3/1

    機械へ意識をアップロード? 東大准教授、不老不死への挑戦 研究の活力は“死への恐怖”

    機械へ意識をアップロード? 東大准教授、不老不死への挑戦 研究の活力は“死への恐怖”

    AERA

    7/24

  • 長い「老後」で死の意味あいまいに 「宗教は無意味になった」宗教学者・島田裕巳

    長い「老後」で死の意味あいまいに 「宗教は無意味になった」宗教学者・島田裕巳

    AERA

    1/12

    「老けてる方が早く死ぬ」? 100歳まで生きるには見た目も大事

    「老けてる方が早く死ぬ」? 100歳まで生きるには見た目も大事

    週刊朝日

    6/23

  • 死に支度

    死に支度

    週刊朝日

    1/7

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す