現在の家紋の数は2万5000以上! 意外と知らない家紋と名字の真実

短期連載「家紋と名字の日本史」(2)

歴史

2020/02/11 11:30

 週刊朝日ムック『歴史道Vol.8』では、家紋と名字を大特集。「名字と家紋の起源」「天皇家の家紋」「関ケ原合戦屏風に見る家紋」など、様々な切り口で家紋と名字に関して考察している。ここでは「家紋と名字の基礎知識Q&A」から、種類や数、意匠(デザイン)に関するトピックスを紹介する。

あわせて読みたい

  • 戦国武将の華 究極のデザイン「家紋」の世界 

    戦国武将の華 究極のデザイン「家紋」の世界 

    dot.

    6/24

    平安時代の政界はみんな「藤原」さん? 知れば知るほど面白い家紋と名字のルーツ

    平安時代の政界はみんな「藤原」さん? 知れば知るほど面白い家紋と名字のルーツ

    dot.

    2/1

  • 戦国武将の「家紋戦略」を解き明かす!  豊臣秀吉/毛利元就編

    戦国武将の「家紋戦略」を解き明かす!  豊臣秀吉/毛利元就編

    dot.

    2/12

    春を告げる「ボケの花」と「河童」の奇妙な縁(えにし)とは?二十四節気「啓蟄」

    春を告げる「ボケの花」と「河童」の奇妙な縁(えにし)とは?二十四節気「啓蟄」

    tenki.jp

    3/5

  • 「梅雨」はなぜ「つゆ」と読む? 梅雨到来で見頃を迎えた「アジサイ寺」
    筆者の顔写真

    鈴子

    「梅雨」はなぜ「つゆ」と読む? 梅雨到来で見頃を迎えた「アジサイ寺」

    dot.

    6/11

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す