500人を率いる “すご腕”女性実験物理学者52歳の素顔 家では「ダメキャラ」、いつもウジウジ悩んでる

第5回 実験物理学者 市川温子さん(52)

科学に魅せられて~女性研究者に聞く仕事と人生

ニュートリノ

2023/03/07 17:00

  ニュートリノという素粒子の実験では、日本はこの35年間ずっと世界をリードしている。岐阜県飛騨市神岡町に大型装置カミオカンデを造った小柴昌俊さん、それより一まわり大きいスーパーカミオカンデで実験した梶田隆章さんが、どちらもノーベル賞に輝いた。現在、人工的につくったニュートリノビームを茨城県東海村から神岡町に向けて飛ばす「T2K実験」(Tは東海村、2は英語のto、Kは神岡を表す)が進行中である。実験チームには現在、14カ国から500人を超す研究者が集まる。

あわせて読みたい

  • 東海村の放射能漏れ「専門家の常識」で通報に遅れ

    東海村の放射能漏れ「専門家の常識」で通報に遅れ

    AERA

    6/7

    東大&京大総長が国策に危機感「人文社会系には大きな価値」

    東大&京大総長が国策に危機感「人文社会系には大きな価値」

    週刊朝日

    1/25

  • 俳句と地球物理――年越しに寺田寅彦を読む

    俳句と地球物理――年越しに寺田寅彦を読む

    tenki.jp

    12/30

    【追悼】益川敏英さん「マネーをモーネーと読んでね…」 勉強嫌いだった子ども時代にノーベル賞の原点

    【追悼】益川敏英さん「マネーをモーネーと読んでね…」 勉強嫌いだった子ども時代にノーベル賞の原点

    AERA

    7/30

  • 梶田隆章さんノーベル賞受賞で運が良かった雑誌とは?

    梶田隆章さんノーベル賞受賞で運が良かった雑誌とは?

    週刊朝日

    10/24

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す