カンニング竹山 荒井秘書官LGBTQ差別発言で考えた「同性婚のどこが悪いの?」

言わせてもらいますけどね!

LGBTQ

2023/02/08 11:30

カンニング竹山さん(撮影/今村拓馬)
カンニング竹山さん(撮影/今村拓馬)

 荒井勝喜首相秘書官が、性的マイノリティや同性婚に関連して「僕だって見るのも嫌だ。隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」「同性婚を認めたら、国を捨てる人が出てくる」と発言し更迭された。このことに、お笑い芸人のカンニング竹山さんは、そもそも同性婚が日本で認められていないことに意味がわからん!と吠える。

【写真】LGBTQ差別発言をした荒井勝喜首相秘書官はこちら!

*  *  *

 荒井秘書官のLGBTQ発言に関して、「隣に住んでいるのも嫌だ」って、男性を好きな男性が、隣に住んだ人を誰でも恋愛の対象にするわけないから! 「隣に住んでいるのも嫌だ」という言葉をLGBTQ以外の人に向けてだったとき言えるんですか? 例えば、隣人が女性で「あんなブスが隣に住んでいるのも嫌だ」って言えるんですか? 「汚いクソじじいが隣に住んでいるのも嫌だ」って言える?

 LGBTQの人たちを受け入れないという意見も僕らの上の世代の一部のオジサンから聞こえてくることもあるんだけど、僕は、LGBTQの人たちを受け入れないとか認めないとかっていうことの意味が全くわからない。

 男性が男性と付き合おうが、女性が女性と付き合おうが、そして結婚しようが何がおかしいのかな? と思うんですよ。男性と女性が結婚して、正式に婚姻関係を築いた男女が子どもを授かるというのは人間が過去に決めたことにすぎない。

 同性で付き合ったり、結婚したりすることを認めない権利は誰にもないような気がするんですよ。同性同士が結婚したところで何の不都合が生まれるの? 同性婚は社会の決まりの根幹がおかしくなるとかいうけど、本当におかしくなるのか?

 根幹が揺らぐといったときに、同性だと子どもを生み育てないということかとも考えるけど、うちみたいに子どものいない夫婦もいる。それは一緒じゃないかと思う。

 うちは子どもを持たない夫婦ですが、僕は男性を好きにはならないし、妻は女性を好きにならない。だから同性が好きな人がいたとしても、その人数がどんどん増えていくわけでもない。個人個人の指向だから。

NEXT

力で抑え込んでないか?

1 2 3

あわせて読みたい

  • ママが2人の家でしあわせです 側近の差別発言を経てLGBTQ家族の子どもたちが送った首相への手紙

    ママが2人の家でしあわせです 側近の差別発言を経てLGBTQ家族の子どもたちが送った首相への手紙

    AERA

    3/9

    LGBTQ当事者、秘書官の発言は政権中枢が差別的 「実効力のある法整備が必要」

    LGBTQ当事者、秘書官の発言は政権中枢が差別的 「実効力のある法整備が必要」

    AERA

    2/15

  • 同性婚の法制化を求めるのは「人権の問題」 トランスジェンダーの杉山文野さん「雰囲気に左右される話ではない」

    同性婚の法制化を求めるのは「人権の問題」 トランスジェンダーの杉山文野さん「雰囲気に左右される話ではない」

    AERA

    2/16

    トロイ・シヴァン、LGBTQの軌跡に焦点を当てた感動的なMVを公開

    トロイ・シヴァン、LGBTQの軌跡に焦点を当てた感動的なMVを公開

    Billboard JAPAN

    1/20

  • LGBTの学生は優良人材の宝庫 外資系は採用に積極的

    LGBTの学生は優良人材の宝庫 外資系は採用に積極的

    AERA

    9/28

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す