桜木武史さん提供
桜木武史さん提供

「もう、戦場ジャーナリストからはきれいさっぱり足を洗いました」。こう語るのは戦場ジャーナリストとして活動してきた桜木武史さん(44)。2016年には「山本美香記念国際ジャーナリスト賞」を受賞し、これまで3冊の著書も出版した桜木さんだが、40代という若さで“リタイア”を決意したのはなぜか。桜木さんが語ったのは、戦争ジャーナリストを取り巻く厳しい現実だった。

【現場写真】発砲の瞬間。銃を構えた先には人間がいる

*  *  *
 大学卒業後、桜木さんはおよそ20年にわたって、戦場ジャーナリストとして活動してきた。フリージャーナリストという立場で、損得勘定を抜きにして紛争地の実態を取材し続けた。

「事前にテレビ局や出版社と組んで、戦場を訪れ、現地から中継などをするジャーナリストもいますが、私の場合は事前にメディアとは話をせずに、興味のある紛争地へ出かけていました。この記事を書いたら売れる、売れないなんていうことは、一切考慮しませんでした。だから金銭的にはずっと赤字です」

 桜木さんがメディアに“営業”をするのは戦地から帰ってから。取材した内容を売り込むために主要な雑誌の出版社に電話をかけまくる。だが、現実は厳しかった。

「10社に売り込みの電話をかけて、ネタを買ってくれるのはせいぜい1~2社くらい。20年前であれば日本人が知らないマイナーな紛争地へ行っても、写真を買ってくれたり、記事を書かせてくれたりしましたが、今では出版不況が深刻化して、買い取りのハードルが上がっています。だから、戦場ジャーナリストはカメラをビデオに持ち替えた人も多くいます。テレビ局であれば、まだ高く買い取ってくれますからね」

 だが、戦地に行くだけでも多額の費用がかかる。桜木さんは取材費を稼ぐために、日本でトラックの運転手として働き、ある程度のお金がたまると紛争地に行って取材をするという生活を続けてきた。

「ずっと同じ運送会社で働いていました。これまで14~15回は辞めて、その後にまた復帰するという働き方を続けてきました。すごく太っ腹な運送会社で、戦場から戻って、『明日からまた復帰させてください』と言うと、いつも迎え入れてくれました」

 当然ながら、紛争地での取材は常に命の危険と隣り合わせだ。2005年11月、桜木さんはカシミールでインド軍とイスラム武装勢力との戦闘を取材中に、右下顎を撃たれて重傷を負った。

著者プロフィールを見る
上田耕司

上田耕司

福井県出身。大学を卒業後、ファッション業界で記者デビュー。20代後半から大手出版社の雑誌に転身。学年誌から週刊誌、飲食・旅行に至るまで幅広い分野の編集部を経験。その後、いくつかの出版社勤務を経て、現職。

上田耕司の記事一覧はこちら
次のページ
1面トップで報じられた血まみれの姿