子どもは急に病気になる 気づいてあげたい「不調のサイン」と「急変時の対処法」を医師が紹介

ヘルス

2023/02/06 16:00

 突然やってくる子どもの病気。いち早く発見するためには、「いつもと違うかも?」という周囲の大人の気づきが大切です。子どもが発するサインを見逃さないようにしましょう。前編では健康を守る上で知っておきたい子どもの体と心の特徴を紹介しました。後編では引き続きいりたに内科クリニック院長の入谷栄一先生に子どもが病気にかかった際、具体的にどのような点に注意すればよいかを聞きました。

あわせて読みたい

  • 【前編】子どもと大人はこんなに違う! 「体と心が発達途上の子どもには、ステージに応じたケアが大切」と医師

    【前編】子どもと大人はこんなに違う! 「体と心が発達途上の子どもには、ステージに応じたケアが大切」と医師

    dot.

    2/6

    「食べさせない」は間違い!? 子どもの食物アレルギー

    「食べさせない」は間違い!? 子どもの食物アレルギー

    dot.

    3/13

  • フルーツでも「食物アレルギー」に! 多様化するアレルギー食材を医師が解説

    フルーツでも「食物アレルギー」に! 多様化するアレルギー食材を医師が解説

    dot.

    9/15

    ホントに「グルテンアレルギー」?  専門医も警鐘、誤解だらけの“遅延型アレルギー検査”

    ホントに「グルテンアレルギー」? 専門医も警鐘、誤解だらけの“遅延型アレルギー検査”

    AERA

    10/14

  • 花粉でトマトやバナナがNG、運動前のプロテインでじんましん…意外な大人のアレルギー

    花粉でトマトやバナナがNG、運動前のプロテインでじんましん…意外な大人のアレルギー

    AERA

    10/15

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す