大河ドラマの鎌倉殿「13人」って誰のこと? 源頼朝没後の「合議制」実体を専門家が検証

歴史道

2022/02/20 18:00

 成立当初の鎌倉幕府は、東国を支配する小規模な地方政権でしかなかった。しかし、承久の乱に勝利したことで、その支配領域を全国へ拡げていく。週刊朝日ムック『歴史道 Vol.19』では「鎌倉幕府」を徹底解説。ここでは、二代将軍・頼家を支えた「鎌倉殿の13人」と「合議制」の実体を解き明かす。

あわせて読みたい

  • 大河ドラマの主役「北条義時」の素顔とは? その実力としたたかさ

    大河ドラマの主役「北条義時」の素顔とは? その実力としたたかさ

    AERA

    1/9

    【承久の乱ドキュメント(2)】攻勢に出るか?守勢か? 割れる幕府を一つにまとめた北条政子の「名演説」

    【承久の乱ドキュメント(2)】攻勢に出るか?守勢か? 割れる幕府を一つにまとめた北条政子の「名演説」

    dot.

    12/12

  • 【承久の乱ドキュメント(1)】北条義時を討つべし! 横暴を糾弾した「後鳥羽上皇」の複雑な思惑

    【承久の乱ドキュメント(1)】北条義時を討つべし! 横暴を糾弾した「後鳥羽上皇」の複雑な思惑

    dot.

    12/11

    「鎌倉殿の13人」時代考証者がズバリ斬る! 流人だった源頼朝の身内となった北条義時の「眼」

    「鎌倉殿の13人」時代考証者がズバリ斬る! 流人だった源頼朝の身内となった北条義時の「眼」

    dot.

    2/18

  • 鎌倉幕府の成立は1192(イイクニ)じゃない 決め手は「源組」の誕生にあり?

    鎌倉幕府の成立は1192(イイクニ)じゃない 決め手は「源組」の誕生にあり?

    週刊朝日

    5/22

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す