明治神宮大会で目立った花巻東の4番で捕手の田代旭

 野手でまず目立ったのが田代旭(花巻東)、松尾汐恩(大阪桐蔭)、野田海人(九州国際大付)の捕手3人だ。田代は注目を集めた佐々木麟太郎(1年)の後ろを打っているが、ヘッドを中に入れるスタイルなど佐々木と重なる部分も多く、そのフルスイングは迫力十分。準々決勝の高知戦ではライトスタンド中段へ叩き込むホームランを放って見せた。地肩の強さもあるだけにスローイングの精度が上がれば楽しみな存在だ。

 松尾も強打が魅力のキャッチャーで、決勝戦では2本のホームランを含む4安打4打点の大活躍。少しバットの引きが大きいのは気になるが、巧みなリストワークで内角をさばくのも上手い。守備面は少し不安定なところもあるが、フットワークの良さとコンパクトで鋭い腕の振りも目立つ。野田は投手としても最速145キロをマークした抜群の強肩が魅力。少しフットワークが雑になることがあるのは課題だが、低くて伸びるセカンド送球は圧倒的なものがある。打撃の確実性と守備の丁寧さが出てくれば高校からのプロ入りも狙えるだろう。

 それ以外の野手では成田陸(国学院久我山・一塁手)、丸山一喜(大阪桐蔭・一塁手)、伊藤櫂人(大阪桐蔭・三塁手)、下川辺隼人(国学院久我山・遊撃手)、海老根優大(大阪桐蔭・外野手)、内海優太(広陵・外野手)、黒田義信(九州国際大付・外野手)などが目立ったが、スケールが感じられたのは海老根、内海、黒田の外野手3人だ。

 海老根は強肩とフルスイングの迫力が魅力。少しコントロールは課題だが、センターから見せる返球の勢いは圧倒的なものがある。初戦の敦賀気比戦ではレフトスタンド中段に叩き込むスリーランを放ち、長打力も見せた。攻守にうまくまとまりが出てくるかが今後の注目ポイントとなりそうだ。内海は形の良さが目立つ左の大型打者。パワーも十分だが決して力任せではなく、無駄な動きがほとんどないのが長所。3試合連続で安打、打点をマークし、初戦の明秀日立戦ではライトポール際に一発も放っている。投手も務める肩の強さと大型ながら脚力があるのも魅力だ。

次のページ 来年の選抜で成長した姿に期待