睡眠を犠牲、過酷な競争、親子バトル…中学受験を「魔界」にしないための心構えとは

中学受験

2021/06/25 10:00

 高校受験や大学受験と異なり、「親子二人三脚」とも言われる中学受験。思春期の入り口にさしかかっているわが子をどう支えればいいのか? AERAムック『偏差値だけに頼らない 中高一貫校選び2022』(2021年6月28日発売)では、「夕ご飯をお家で食べる中学受験」をモットーとする進学塾・シグマTECH代表の伊藤潤さんに親の心構えを聞いた。

あわせて読みたい

  • 偏差値60以下校を目指す「ゆる中学受験」 ブレない2年間の準備で勉強を楽しむ余裕も

    偏差値60以下校を目指す「ゆる中学受験」 ブレない2年間の準備で勉強を楽しむ余裕も

    dot.

    7/11

    中学受験はコスパがいいのか 難関校、中下位校の違いは?

    中学受験はコスパがいいのか 難関校、中下位校の違いは?

    週刊朝日

    4/18

  • 中学受験の“ラスボス”はお父さん? 「小6の最後になって登場して…」

    中学受験の“ラスボス”はお父さん? 「小6の最後になって登場して…」

    AERA

    7/11

    共働き家庭の中学受験 妻はダウン、夏の個別指導塾に16万2000円

    共働き家庭の中学受験 妻はダウン、夏の個別指導塾に16万2000円

    AERA

    9/11

  • 中学受験、「毒」か「良薬」かは親次第? ほとんどの親が襲われる「魔物」との向き合い方とは

    中学受験、「毒」か「良薬」かは親次第? ほとんどの親が襲われる「魔物」との向き合い方とは

    AERA

    11/21

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す