1年目から2軍とはいえ結果を残して将来を嘱望されていただけに、その翌年に自由契約との情報が出た際には、関係者から驚きの声も上がった。

「自由契約と聞いた時はビックリしたが、育成契約を結び直すと聞いて納得。ケガの内容から完治までには時間を要する。戦力になれない間は、焦らずに治療やリハビリに専念させる。その間は1軍で戦力になれる選手と支配下契約をしておけば、効率的な選手雇用になる。育成選手の上限はないので、資金に余裕がある巨人だからできる。山下を自由契約にした数日後に、日本シリーズでソフトバンクに大敗したのは皮肉なタイミングでした」(巨人担当記者)

 今年の日本シリーズでは昨年に続き、ソフトバンク相手に4連敗を喫した巨人。リーグ連覇は果たしたが昨年も敗れた相手に2年連続の屈辱を味わった。投打に選手層の違いを見せつけられた格好となったが、ソフトバンクにはエースの千賀滉大、正捕手の甲斐拓也ら育成出身の主力も多く、FAなどを中心にチーム力強化を図った巨人との違いが浮き彫りとなった。

 支配下の枠には数に限りがあるが、一方で育成枠には上限がない。ケガなどをした将来性のある選手とは育成契約を結んで、再び戦力になれる時期を待つ。支配下登録はそれからで十分という判断だ。山下以外でも、入団後すぐにトミー・ジョン手術を受け、現在はリハビリからの復帰を目指す若手右腕の堀田賢慎(18年のドラフト1位)も、同様の流れで育成契約となっている。

「先立ってソフトバンクは似た契約形態を採用していた。記憶に新しいのは大エースだった斉藤和巳。育成契約ではなかったが、(支配下を外れ)リハビリ担当コーチで契約した。結果的に故障からの復帰はできなかったが、過去の活躍から可能性にかけたくなるのも分かる。もちろん実績への敬意もあったのだろうが、当時は驚かされた。その後も育成枠を最大限に活用し強豪球団を作り上げたのは有名。柔軟で先進的な球団方針があったと言える。近年になって巨人もその必要性に気づいた」(ソフトバンク担当記者)

 またソフトバンク時代の松坂大輔(現西武)も右肩のケガからの復帰を目指していた際、似たような提示をされた。米国メジャーリーグで活躍後、3年12億円の大型契約で日本球界に復帰したが、3年間で1軍での登板は1イニングのみ。球団からは斉藤と同様に支配下登録を外れ、育成契約かコーチとして契約してリハビリを続けることを打診されたが、松坂の場合はこれを拒否して、中日へ移籍した。

次のページ
育成選手制度は見直しの時期か