実家のごみ屋敷の片付けに46歳女性がトルコから一時帰国 180日間の驚きの顛末

2020/11/03 11:32

 親の介護や見守りに向き合う40代、50代の多くが直面するのが「『実家の片付け問題』』だ。片付けや掃除ができなくなり、生活空間が汚部屋と化してしまう高齢者の住居は決してめずらしくない。兄弟姉妹でサポートを分担できればまだ良いが、むずかしい場合もある。一人っ子であり、当時は海外在住者でもあった筆者の体験をお話ししたい。

あわせて読みたい

  • 「どうして裸なの?」と母親 25歳男性“ひきこもり生活”7年が終わった日のリアル
    筆者の顔写真

    石井志昂

    「どうして裸なの?」と母親 25歳男性“ひきこもり生活”7年が終わった日のリアル

    dot.

    11/1

    トラブルになる実家の片付け プロが教える3つのコツと13のNGワード

    トラブルになる実家の片付け プロが教える3つのコツと13のNGワード

    週刊朝日

    3/2

  • 老いた父でも絶対気づく…プロが「実家の片づけはここから着手すべき」と勧める場所

    老いた父でも絶対気づく…プロが「実家の片づけはここから着手すべき」と勧める場所

    プレジデントオンライン

    12/21

    【マンガ】親が認知症になったら必須の「実家の片付け」をプロに頼るべき最大の理由

    【マンガ】親が認知症になったら必須の「実家の片付け」をプロに頼るべき最大の理由

    dot.

    7/13

  • プロが直面した実家じまいのリアル 気づいた「大事にすること」の意味

    プロが直面した実家じまいのリアル 気づいた「大事にすること」の意味

    週刊朝日

    3/21

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す