声のかれで見つかる「のどぼとけ」のがん 治療で声を失うか否かの基準は?

がん

2020/10/20 17:00

 喉頭(こうとう)がんは、脳の下から鎖骨の上までの範囲(脊髄と眼を除く)にできる「頭頸部がん」のひとつ。声帯がある部分にできるがんのため、声帯を温存できるかが治療選択のカギとなる。喉頭がん治療の最新動向を専門医に聞いた。

あわせて読みたい

  • ウイルスが原因で起こる「咽頭がん」も! 専門医に聞いた最新動向

    ウイルスが原因で起こる「咽頭がん」も! 専門医に聞いた最新動向

    dot.

    10/16

    「しゃべり」も残せる?ワッキーが公表した中咽頭がん 最新の放射線治療の”実力”

    「しゃべり」も残せる?ワッキーが公表した中咽頭がん 最新の放射線治療の”実力”

    dot.

    6/8

  • つんくが患った喉頭がん “声も命も”失わない治療法が普及中

    つんくが患った喉頭がん “声も命も”失わない治療法が普及中

    週刊朝日

    5/18

    【頭頸部がん】声や嗅覚を失うことも ウイルス性のものもあり、若い年齢でも発症がみられる

    【頭頸部がん】声や嗅覚を失うことも ウイルス性のものもあり、若い年齢でも発症がみられる

    dot.

    1/31

  • がんを切らずに治す放射線治療の高精度照射 治療患者数が多い全国トップ20病院

    がんを切らずに治す放射線治療の高精度照射 治療患者数が多い全国トップ20病院

    dot.

    4/3

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す