人気スイーツの由来は京都・下鴨神社の川にあり! 飲食物の意外な漢字表現

2020/10/02 17:00

 ふだん目にする飲食物の漢字で、「なぜこの漢字が使われているのだろう」と思うものはないでしょうか。また、由来を調べると「もともとは違う読み方だった」というものがあります。今回は、そんな飲食物の漢字うんちくを紹介します。

あわせて読みたい

  • 「知って得する季語」──漢字で覚える夏の野菜・果物

    「知って得する季語」──漢字で覚える夏の野菜・果物

    tenki.jp

    6/27

    街中でよく見かける不思議な文字の謎 ── 「変体仮名」ってなに?

    街中でよく見かける不思議な文字の謎 ── 「変体仮名」ってなに?

    tenki.jp

    3/18

  • これから見頃を迎える、梅より遅れて桜より早く咲くこの花木は?

    これから見頃を迎える、梅より遅れて桜より早く咲くこの花木は?

    tenki.jp

    3/14

    五体を表す1串5個のみたらし団子は、厄除けの身代わり人形だった! 知られざるみたらし団子の歴史とは

    五体を表す1串5個のみたらし団子は、厄除けの身代わり人形だった! 知られざるみたらし団子の歴史とは

    tenki.jp

    11/2

  • 今年の漢字 ── 漢字を作る方法と、文字遊び

    今年の漢字 ── 漢字を作る方法と、文字遊び

    tenki.jp

    12/7

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す