田臥勇太は能代工業で「高校9冠」を達成 (c)朝日新聞社
田臥勇太は能代工業で「高校9冠」を達成 (c)朝日新聞社

 バスケットボールの強豪校「能代工業高校」の校名が、来年から「能代科学技術高校」になることが正式に決まった。

 今回の校名変更は、能代工業と近隣にある能代西高校が統合されることによるもの。校名変更の条例改正案が秋田県議会に提出され審議されていたが、7月7日の同議会本会議において全会一致で可決されたことで「能代工」の名前が消滅することになった。

 新校名については、各メディアが取り上げていた他、同校出身者や地元住民、全国のファンらが「能代工」という名称を残すように6月時点で5千筆、7月には9千筆を超える署名を集めるなど、校名存続と「能代科学技術高校」の再考を求めていた。しかし改正案が覆ることはなく、1927年から続く「能代工」(当時は秋田県立能代工業学校)の名前は、来春でその幕を下ろすことになったというわけだ。

 では、どうして地方にある工業高校の統合による校名変更が、ここまでの騒ぎになり全国的にも注目されることになったのか?そこには同校男子バスケットボール部の偉業があるからに他ならないだろう。

 日本のバスケットボール史を語る上で、「能代工」は欠かせない存在だ。1967年に埼玉国体で初優勝すると、そこからインターハイは6連覇を含め合計22回、国体を16回、さらにはウインターカップを4連覇1回、3連覇3回を含め20回も制覇。能代工の次にウインターカップを制した回数が多いのは、NBAワシントン・ウィザーズでプレーする八村塁を排出した宮城県の明成高校の5回となっており、その突出ぶりが見て取れる。

 またインターハイ、国体、ウインターカップの年間3冠を9度も達成。1970年代から2000年代はまさに能代工の独壇場と言え合計58回の優勝はもちろん全国最多。バスケットボールを知らない人でも「能代工」という名前をどこかで聞いたことがあるのはこの偉業があるからで、バスケファンが「能代=バスケの街」というイメージを持つのは、この席巻ぶりによる。

次のページ
日本バスケ界のレジェンドも輩出