仕組みは違いますが、子ども用の電動歯ブラシにもきちんと磨かせるための工夫をしたものがあります。子どもは歯磨きを嫌がることが多いため、専用のウェブサイトを見ながらブラッシングをしてもらいます。ウェブサイトでは人気アニメの映像が2分間流れ、その間に隠れていたキャラクターが次々登場し、楽しみながらブラッシングができるようになっています。

 もちろん、電動歯ブラシにもデメリットはあります。高機能のタイプは2万~3万円台と高く、ヘッドも手磨き用歯ブラシほどではありませんが定期的な交換が必要で、1本3000円くらいするものもあります(それでも歯磨きがきちんとできないと歯を失うリスクが高いので、それを考えれば安い買い物だとは思いますが……)。

 もう一つ、忘れてはいけないのはどんなに高機能の電動歯ブラシを使っても、一部のプラークは歯に残る、という点です。ヘッドが届かない歯と歯の間や歯ぐきの内側がそれで、ブラッシングの後に「フロス」または「歯間ブラシ」を使う必要があります。また、歯ぐきの内側に付着した歯石はセルフケアでは取り除けないので、歯科で定期的にクリーニングしてもらうことが大事です。

 こうしたことがきちんとできないと、歯周病は再発してしまいます。

 電動歯ブラシを使う場合はこうしたことを考えたうえで、うまく生活に取り入れてください。

著者プロフィールを見る
若林健史

若林健史

若林健史(わかばやし・けんじ)。歯科医師。医療法人社団真健会(若林歯科医院、オーラルケアクリニック青山)理事長。1982年、日本大学松戸歯学部卒業。89年、東京都渋谷区代官山にて開業。2014年、代官山から恵比寿南に移転。日本大学客員教授、日本歯周病学会理事を務める。歯周病専門医・指導医として、歯科医師向けや一般市民向けの講演多数。テレビCMにも出演。AERAdot.の連載をまとめた著書『なぜ歯科の治療は1回では終わらないのか?聞くに聞けない歯医者のギモン40』が好評発売中。

若林健史の記事一覧はこちら