入試改革は歴史上何度も延期されている 迷走する2020年度入試、文科省は過去から学べ

2019/10/13 11:30

 2020年度から始まる大学入学共通テストの評判が芳しくない。英語民間試験の活用、国語の記述式問題導入などが「受験の機会均等や公平性が保たれない」「信頼性を損なう」と批判にさらされている。

あわせて読みたい

  • 2020年度に始まる大学入試「共通テスト」 センター試験と何がどう違う?

    2020年度に始まる大学入試「共通テスト」 センター試験と何がどう違う?

    dot.

    11/20

    共通テストに「記述式」は必要? 国立大学の9割が実施

    共通テストに「記述式」は必要? 国立大学の9割が実施

    AERA

    11/9

  • 共通テスト「記述式見送り」でも問題は山積 強行を繰り返させてはいけない

    共通テスト「記述式見送り」でも問題は山積 強行を繰り返させてはいけない

    AERA

    12/17

    反響続々!「大学入学共通テスト 英語民間試験は中止を」発売中のAERA掲載記事に

    反響続々!「大学入学共通テスト 英語民間試験は中止を」発売中のAERA掲載記事に

    8/27

  • 大学入学共通テストの「第2日程」受験は有利? 安易に飛びつくのはリスクも

    大学入学共通テストの「第2日程」受験は有利? 安易に飛びつくのはリスクも

    AERA

    6/27

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す