落合がGMに就任するとすぐに起用できると踏んでか大学生・社会人野手を下位指名で多く指名したが、この戦略が全く機能せずに控え選手も高齢化するだけに終わった。昨年ようやく高校生にシフトしたが、投手も野手も将来の柱として期待できる選手がとにかく少ない状況だ。
1位:渡邉勇太朗(浦和学院・投手)
2位:石橋康太(関東一・捕手)
3位:勝野昌慶(三菱重工名古屋・投手)
4位:濱田太貴(明豊・外野手)
5位:垣越建伸(山梨学院・投手)
既に報道では準地元の岐阜県出身である根尾昂(大阪桐蔭)を1位指名すると公言。悪くはない選択だが、根尾の本職のショートは数少ない長期レギュラーが見込める京田がいるため、個人的には他の選手を推したい。1位は投手王国復権の象徴となれる素材として渡邉とした。190㎝の大型ながらバランス良く投げられるというのが最大の特長。2年の秋まではまだまだ未完の大器で時間がかかるという印象だったが、この春から夏にかけて一気に力強さが増した印象を受ける。スピードもコンスタントに140キロ台中盤をマークし、数字に見合うだけの威力が出てきた。器用な面もあり、変化球主体で打ち取るピッチングができるのも長所だ。もちろん即戦力ではないが、フォームに目立って悪いところがないため体力面さえ向上すれば一気に良くなる可能性は高い。
そして、モノになった時のスケールは今年の候補の中でも指折りだ。小笠原慎之介、鈴木翔太の高校卒のドラフト1位選手が少し足踏みをしているだけに、数年後のエースとして期待できる投手を指名しておきたい。昨年は3人の高校生投手を指名して全員が1年目から一軍のマウンドを経験するなど良い流れはできているだけに、下位でも素材型の垣越の名前を挙げた。夏の甲子園では初戦で打ち込まれたため大きな話題にはならなかったが、夏の山梨大会では圧巻のピッチングを見せている。渡邉と共通している長所はフォームの欠点が少ないこと。右肩が開かずに体の近くで腕が振れ、コーナーに投げ分ける制球力も備えている。スケールのある大型サウスポーとして面白い存在だ。