誤解からバカにされ、失望され… 障がい者雇用の厳しい現実

働き方

2018/09/28 07:00

 中央省庁などで障がい者の雇用数が水増しされていた問題。チェック体制の甘さなど様々な問題が指摘されているが、そもそも障がい者が社会に出て働くことについての理解は進んでいるのだろうか。『ろう者の祈り』の著者・中島隆さんが、ろう者の人々が耳の聞こえないことで直面する現実がいかに厳しいかを、手話通訳士で日本語教師でもある鈴木隆子さんに聞いた。

あわせて読みたい

  • 学校でのいじめ、職場での無理解で適応障害に… 「ろう者」が直面してきた理不尽な人生

    学校でのいじめ、職場での無理解で適応障害に… 「ろう者」が直面してきた理不尽な人生

    dot.

    10/11

    「ろう者」主人公のシリーズ、なぜこのテーマで? 小説で障害のリアル掘り下げる

    「ろう者」主人公のシリーズ、なぜこのテーマで? 小説で障害のリアル掘り下げる

    AERA

    8/29

  • 離職、転職を繰り返すろう難聴者のため 新たな取り組み

    離職、転職を繰り返すろう難聴者のため 新たな取り組み

    AERA

    9/30

    実は敬語、あいさつも難しい? ろう難聴者が抱える職場での課題

    実は敬語、あいさつも難しい? ろう難聴者が抱える職場での課題

    AERA

    9/30

  • 差別の苦しみから自殺した「ろう者」への手紙が一本の映画に

    差別の苦しみから自殺した「ろう者」への手紙が一本の映画に

    AERA

    10/20

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す