レベルを下げても全滅のケースも!? 少子化なのに大学入試が難化している理由

2018/09/13 07:00

 大学の出口である就職環境は今や「売り手市場」といわれるほど好転したが、逆に大学の入り口は狭くなってきた。特に私立大学の文系は併願校が全滅というケースもあるという。アエラムック「就職力で選ぶ大学2019」の取材で、大学入試が難化している理由を探った。

あわせて読みたい

  • 「2ランク下まで受験」で中堅私大に集中 大学入試「定員厳格化」の呪縛

    「2ランク下まで受験」で中堅私大に集中 大学入試「定員厳格化」の呪縛

    週刊朝日

    8/6

    定員厳格化も合格者増の見込み ずばり狙い目の大学は?

    定員厳格化も合格者増の見込み ずばり狙い目の大学は?

    週刊朝日

    11/29

  • 私大文系合格者数「大量減」の衝撃 倍率20倍超えの学部も! 少子化なのに浪人生が急増

    私大文系合格者数「大量減」の衝撃 倍率20倍超えの学部も! 少子化なのに浪人生が急増

    dot.

    8/17

    開成がついに失冠、明大は合格者1千人増 激変した私大入試を分析

    開成がついに失冠、明大は合格者1千人増 激変した私大入試を分析

    週刊朝日

    3/21

  • 2018年の私大入試が厳しくなる? 首都圏私大は中堅クラスでも「倍率上昇」のワケ

    2018年の私大入試が厳しくなる? 首都圏私大は中堅クラスでも「倍率上昇」のワケ

    dot.

    8/24

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す