フィギュスケート・ロシア杯表彰式でメダルを掲げる羽生結弦(c)朝日新聞社
フィギュスケート・ロシア杯表彰式でメダルを掲げる羽生結弦(c)朝日新聞社

 “Sky is the limit”

 国際オリンピック委員会(IOC)が公式サイトに掲載した羽生結弦の特集記事のタイトルは、この言葉で始まっている。限界はない、ということだ。

 初めて4回転ルッツに挑戦して成功させたグランプリシリーズ初戦・ロシア杯後、羽生は「まだ自分の中で限界とは思えていないし、マックスではない」とコメントしている。

 ロシア杯のフリーで、羽生はシーズン前には「跳べますし、練習していますけれども、今は考えていないです」としていた4回転ルッツに挑み、成功させた。挑戦のきっかけとなったのは、羽生が今季初戦のオータム・クラシックで得た「全力でできないことが集中を途切れさせる」という学びだったようだ。

 右膝の違和感があり難度を落とした構成で臨んだオータム・クラシック。ショートプログラムでは世界歴代最高得点を更新する上々の滑り出しを見せたが、フリーではジャンプのミスが続き失速。「自分が本気を出せるプログラムでやりたい」と考えた羽生は、連覇がかかる平昌五輪シーズンのグランプリシリーズ初戦に攻めの姿勢で臨むことを選択した。

 ロシア杯のフリー冒頭で挑んだ4回転ルッツは、加点がつく出来栄えだった。しかし、続く4回転ループは3回転に。4回転ルッツに挑戦しながら、昨季習得したループも成功させることの難しさは、「ルッツを入れてやるのは大変」と羽生自身語っている。「難しいジャンプに手をつけると、他のジャンプに影響が出る」。

 しかし、4回転ルッツを試合で成功させたことのメリットは、現状試合で跳ぶ選手がいるジャンプの中では4回転ルッツの基礎点が最も高い、ということ以外にもある。

 羽生は昨季「僕は絶対トリプルアクセル2本を外したくないと思っているので、4回転5つにするためには、もう1本(もう1種類)跳ばなきゃいけない」と口にしていた。ルールでは、フリーで繰り返し跳べる3回転以上のジャンプは2種類までと決まっている。既に跳んでいるトゥループ、サルコウ、ループに加えてルッツが入れば、繰り返す4回転はそのうちの1種類に抑えながら5本の4回転を跳ぶことが可能になる。

次のページ