スキルのない正社員が「働き方改革」で窮地に陥る理由

働き方

2017/04/10 16:50

 安倍政権が「一丁目一番地」の政策課題に位置付ける、働き方改革の実行計画がまとまった。労働基準法70年の歴史の中でも、旧来の日本的雇用システムの全否定とも取れる大改革であることは事実だ。その一方で、企業や労働者に対して生産性という名の高いハードルを課すシビアな改革でもある。(「週刊ダイヤモンド」編集部 浅島亮子)

あわせて読みたい

  • 正社員の負担が増える? 働き方改革の看板政策「同一労働同一賃金」

    正社員の負担が増える? 働き方改革の看板政策「同一労働同一賃金」

    AERA

    2/26

    両極端な働き方は限界 「同一労働同一賃金」は実現できるのか

    両極端な働き方は限界 「同一労働同一賃金」は実現できるのか

    AERA

    9/2

  • 働き方巡る法改正 「企業は覚悟決めて対応する必要ある」と東大教授

    働き方巡る法改正 「企業は覚悟決めて対応する必要ある」と東大教授

    AERA

    3/7

    あなたはどの階級? 「格差社会」から「階級社会」に落ちる日本

    あなたはどの階級? 「格差社会」から「階級社会」に落ちる日本

    週刊朝日

    7/12

  • 「派遣先はテレワークの可否で決める」 ポストコロナは出勤オフ型が主流?

    「派遣先はテレワークの可否で決める」 ポストコロナは出勤オフ型が主流?

    AERA

    6/20

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す