- コラムニスト
- 小林美希

小林美希
小林美希(こばやし・みき)/1975年茨城県生まれ。神戸大法学部卒業後、株式新聞社、毎日新聞社『エコノミスト』編集部記者を経て、2007年からフリーのジャーナリスト。13年、「『子供を産ませない社会』の構造とマタニティハラスメントに関する一連の報道」で貧困ジャーナリズム賞受賞。近著に『ルポ 中年フリーター 「働けない働き盛り」の貧困』(NHK出版新書)、『ルポ 保育格差』(岩波新書)
-
マタハラで終業式5日前に小学校を去った41歳女性教師 教員志望者減少の背景にある悪しき慣習
「お母さんに3時間ちょうだい。学校のものを全部片づけてくるから」 ある土曜、そう言い残して子どもに留守番をさせ、北野香織さん(仮名、41歳)は都内にある勤め先の小学校に向かった。第3子を妊娠中、おなか
dot.
1/12
-
参院選に絶望 就職氷河期世代49歳男性の転職漂流人生「今さら支援されても遅い」
「参院選、若い世代を助けるとは言っているけど、それは30歳くらいのことで自分は対象外。就職氷河期世代の問題なんて候補者は本気で考えているように見えない」 九州地方に住む木村武さん(仮名、49歳)は今年
dot.
7/18
-
営業成績2位なのに妊娠後マタハラで時給3割減 38歳女性が労組結成して得た権利とは?
「子育てを見越して働き方に融通の効くコールセンターに転職したのに、まさかマタハラに遭うなんて」――。 想定外のマタハラを受けたという大野明子さん(仮名、38歳)は、営業成績が良くても時給を下げられ、納
dot.
3/28
-
産後8週間で職場復帰しないとクビと言われ、寝不足で交通事故 非正規公務員女性38歳の過酷な現実
「10年も働いているのに、なぜ育児休業が取れないのだろう」 臨床検査技師の大木清美さん(仮名、38歳)は、自治体病院の臨時職員として働いて10年あまり。非正規雇用が置かれる待遇格差に疑問を感じている。
dot.
2/19
-
ブラック企業で使い捨て、ニートになった29歳男性が再び正社員になるまでの壮絶な道のり
「希望通りに就職したはずなのに、人生のどん底を見た」 石田広樹さん(仮名、29歳)は職を失い、一時はニート状態に陥った。しっかり狙いを定めて就職活動をし、希望した会社に就職したとしても、順風満帆にいく
dot.
1/21
-
月給18万円、40歳女性学童指導員の嘆き「スタッフ足りないのに…」 規制緩和は現場無視
昨年12月25日、政府は学童保育の職員の配置基準を規制緩和する閣議決定を行った。現在、学童保育には2人以上の職員が配置されていなければならないが、政府は職員が1人いれば運営できるようにする方針だ。こ
dot.
1/7
-
夫の転勤で専業主婦、育児でウツになった30歳女性の告白「私って何だろう」
「夫に転勤があって仕事はできなくなった。私って、いったい、何なのだろう」 都内で生まれ育った山中夏美さん(仮名、30歳)は、“寿退職”して夫の姓となった自分に大きな疑問を抱くが
dot.
1/6
-
保育士の“給料”が低い21保育園を実名公表 全国平均以下の年収275万… 派遣大手の施設も
保育園への入園申し込みが本格化するこの季節。我が子をどの保育園に入れたらいいか、迷っている親も多いだろう。保育園の経営方針は施設によって様々だが、一つだけ確実に言えることは、良い保育士がいることが良
dot.
11/19
-
派遣労働地獄から抜け出せない35歳男性の職歴「夢は月給20万円」
「名の知れた大手の派遣会社でさえ、手の届かない存在。正社員になるなんて、夢のまた夢ではないか」 埼玉県に住む木村正則さん(仮名、35歳)は、正社員になることへのハードルの高さを感じている。 都内で生ま
dot.
11/2
-
自民党総裁選 石破茂氏に保育園問題を直撃「総理になったらやります」の真意とは?
自民党総裁選が7日告示され、3選を目指す総裁の安倍晋三首相(63)と、石破茂・元党幹事長が立候補を届け出た。20日の投開票に向け、一騎打ちの戦いが繰り広げられる。 一方、初の女性総理を目指す野田聖子
dot.
9/7
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス