AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
鴻上尚史

鴻上尚史

鴻上尚史(こうかみ・しょうじ)/作家・演出家。1958年、愛媛県生まれ。早稲田大学卒。在学中に劇団「第三舞台」を旗揚げ。94年「スナフキンの手紙」で岸田國士戯曲賞受賞、2010年「グローブ・ジャングル」で読売文学賞戯曲賞。現在は、「KOKAMI@network」と「虚構の劇団」を中心に脚本、演出を手掛ける。近著に『「空気」を読んでも従わない~生き苦しさからラクになる 』(岩波ジュニア新書)、『ドン・キホーテ走る』(論創社)、また本連載を書籍にした『鴻上尚史のほがらか人生相談~息苦しい「世間」を楽に生きる処方箋』がある。Twitter(@KOKAMIShoji)も随時更新中
鴻上尚史のほがらか人生相談~息苦しい『世間』を楽に生きる処方箋
野球をしている息子からやる気を感じられず虚無感を憶えている50歳女性に、鴻上尚史が伝えた「息子は人生の大きな瀬戸際にいる」の真意とは
野球をしている息子からやる気を感じられず虚無感を憶えている50歳女性に、鴻上尚史が伝えた「息子は人生の大きな瀬戸際にいる」の真意とは 野球をやる息子からやる気が感じられず、虚無感を憶える50歳女性。毎日、朝4時半に起きて作るお弁当も今では半分以上残す姿を見て、苛立ちが止まらないと話す女性に鴻上尚史は「息子は人生の大きな瀬戸際にいる」と話す。その真意とは。
自分を虐待していた母を理解しようと歩み寄るものの、罵声を浴びせられる36歳女性に鴻上尚史が指摘した「重要な気づき」とは
自分を虐待していた母を理解しようと歩み寄るものの、罵声を浴びせられる36歳女性に鴻上尚史が指摘した「重要な気づき」とは 自分に虐待をしていた母を理解しようと歩み寄るものの、罵声を浴びせられる日々を送る36歳女性。自身の努力は無駄だったと、虚無感に苛まれているという。そんな女性に、鴻上尚史が指摘した「重要な気づき」とは。
過去に仕事場で露骨に悪口を言われ、反論できなかった自分に怒りがこみ上げると話す46歳女性に、鴻上尚史が贈った「反論の場数を踏む方法」の真意とは
過去に仕事場で露骨に悪口を言われ、反論できなかった自分に怒りがこみ上げると話す46歳女性に、鴻上尚史が贈った「反論の場数を踏む方法」の真意とは 過去に仕事場で露骨に悪口を言われ、反論できなかったことに怒りがこみ上げると話す46歳女性。学生時代でのイジメられた経験から、悪意に対して体が拒否反応を示し、とっさに怒りを言葉にできないという。そんな女性に、鴻上尚史が贈った「反論の場数を踏む方法」の真意とは。
古くからの友人に直してほしいところを伝えたが、聞く耳を持ってもらえなかったという29歳男性に、鴻上尚史が贈った「友人関係は変わっていくもの」の真意とは
古くからの友人に直してほしいところを伝えたが、聞く耳を持ってもらえなかったという29歳男性に、鴻上尚史が贈った「友人関係は変わっていくもの」の真意とは 古くからの友人に直してほしいところを伝えたが、聞く耳を持ってもらえなかったという29歳男性。友人と話すと、別れ際には疲弊してしまうほどモヤモヤしているという。そんな男性に、鴻上尚史が贈った「友人関係は変わっていくもの」の真意とは。
次男を亡くしてから、長男の家族に興味が持てなくなってしまったという56歳女性に、鴻上尚史が「無理に孫を愛する必要はない」と伝えた真意とは
次男を亡くしてから、長男の家族に興味が持てなくなってしまったという56歳女性に、鴻上尚史が「無理に孫を愛する必要はない」と伝えた真意とは 次男を亡くしてから、長男家族に興味が持てなくなってしまったという56歳女性。息子夫婦どころか、かわいいはずの孫のこともあまり興味がなくなってしまったという。そんな女性に鴻上尚史が「無理に孫を愛する必要はない」と言った真意とは。
子育てを機に、ヒステリックになってしまった親友との関係に悩む41歳女性に、鴻上尚史が「必ず2人は話せるようになる」と伝えた真意とは
子育てを機に、ヒステリックになってしまった親友との関係に悩む41歳女性に、鴻上尚史が「必ず2人は話せるようになる」と伝えた真意とは 子育てを機に人が変わったようにヒステリックになってしまった親友との関係に悩む41歳女性。一方的に電話を切られてしまったため、女性から連絡するのが怖いという。そんな女性に鴻上尚史が「必ず2人は話せるようになる」と伝えた真意とは。
日常にやりがいを見いだせず、暗くなってしまった夫への接し方がわからない49歳女性に、鴻上尚史が贈った2つの「幸せの作り方」とは
日常にやりがいを見いだせず、暗くなってしまった夫への接し方がわからない49歳女性に、鴻上尚史が贈った2つの「幸せの作り方」とは 役者だった夫が、引退後の働くだけの日常にやりがいを見いだせず、暗くなってしまったと話す49歳女性。女性自身も夫にどう言葉をかけるべきなのかわからなくなってしまったという。そんな女性に、鴻上尚史が贈る、2つの「幸せの作り方」とは
「共依存」だった母との距離感に悩む29歳女性。そんな女性に、鴻上尚史が送った「強引にでもお互いが離れるべき」の真意とは
「共依存」だった母との距離感に悩む29歳女性。そんな女性に、鴻上尚史が送った「強引にでもお互いが離れるべき」の真意とは 母と離れて、自分と母が「共依存」していたことに気が付いた29歳女性。幼いころに両親が離婚し、母の半身となってともに生きてきたため、母との距離感に悩んでいるという。そんな女性に、鴻上尚史が送った「強引にでもお互いが「親離れ」「子離れ」をするべき」の真意とは。  
周りとノリが合わず、学校がつらいという16歳女性に、鴻上尚史が「自分の笑いを本当に楽しそうに追究するべき」と伝えた真意
周りとノリが合わず、学校がつらいという16歳女性に、鴻上尚史が「自分の笑いを本当に楽しそうに追究するべき」と伝えた真意 思い描いていた高校生活とのギャップに戸惑い、学校がつまらないと感じている高校生。早くから大学受験を意識させる先生や、ノリの合わない同級生との日々に毎日がつらいと感じるようになったという。そんな女性に鴻上尚史が送った「自分の笑いを本当に楽しそうに追究すること」の真意とは。
1 2 3 4 5

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す