- コラム・小説
- 記事
この無垢な瞳(写真)で見つめられると、言葉もなく、ただ抱き締めてしまいます。ミニチュアシュナウザーのレイン君、11歳です。一昨年、知人宅の都合でわが家に養子に来ました。
来てしばらくは、どこかおびえた様子であまり動こうともせず、散歩の時も慣れない景色に警戒しているように見えました。
そんな彼に元気になってもらおうと、おいしそうなドッグフードやおもちゃを買いすぎてしまったこともあります。とにかくわが家になじんでほしくて、過保護な親のように四六時中気にかけていました。
朝は真っ先に「レイン、おはよう」。何かをする前には「レイン、これから◯◯してくるね」。「レイン、おいで」。いつでもどこでも「レイン、レイン」です。
そして2週間くらいたったころ、レインが、座っている私のひざに乗ってきて一緒にテレビを見始めました。それが何ともうれしいやら可愛いやらで、頬ずりしてしまいました。
レインが来るまで、わが家は娘と私の2人暮らしでした。夫が7年前に亡くなって以来、ずうっと2人だけで寂しかったのですが、レインという家族が増えたことで心強くなり、活気に満ちた日々を送れています。
高校1年の娘は、弟か子分ができたような顔でレインに指示を出します。レインもまた娘の言うとおりにするので、その賢さに感心せずにはいられません。
笑えるのは、納豆が食べられない娘を横目に、レインが納豆をペロリと食べてしまったり、自転車で走る娘を追い抜いて先に行って座って待っていたり、娘の教科書の挿絵をじっと見ていたかと思うとページをめくるしぐさをしたり……。
私はいつもレインに言います。「うちに来てくれてありがとう! レインはかけがえのない家族だよ」と。
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス