桜花満開の中、蹴上停留所を発車して四宮に向かう京津線の80型。画面左側が老舗「都ホテル」(現・ウェスティン都ホテル京都)の建物。蹴上~九条山(撮影/諸河久:1981年4月8日)
旧蹴上停留所の東側に近接する「蹴上インクライン」の遺構。画面右端に1997年まで京津線が走っていた三条通りが見える。(撮影/諸河久:2007年3月17日)
京都市営地下鉄東西線の開業で廃止された京津線の併用軌道を走る準急浜大津行き。横断歩道橋から東山を背景に、木造の家並と京津線をフレーミングする。画面右端に「真っ赤なポルシェ」がタイミングよく写り込んだ。東山三条~蹴上(撮影/諸河久:1997年9月20日)
東山三条の交差点を行き交うトロリーポール集電時代の80型と50型。京津線はこの交差点で京都市電東山線と平面交差していた。三条~東山三条(撮影/諸河久:1964年8月3日)
60型流線形連接車「びわこ号」はトロリーポールとパンタグラフの双方を装備。晩年は京阪本線特急色に彩られていた。 錦織車庫(撮影/諸河久:1968年3月31日)