アオバジャパン・インターナショナルスクールの授業風景。「Minecraftでgovernmentをつくる」という壮大な課題に取り組んでいた
「野生動物の密猟」がテーマのジオラマを作る子どもたち
一つの授業内でも、子どもたちは適性に応じて別々の課題に取り組んでいた
グラウンドから見た校舎外観(提供:アオバジャパン・インターナショナルスクール)
クラスメイトに対してプレゼンテーションを行う様子。発表後は各自、タブレット端末に評価を入力していた
「森林伐採」がテーマのジオラマを作る子どもたち
教室の壁には、環境問題についての調べ学習の成果が掲示されていた
保護者と先生向けのプレゼンテーション資料を作る子どもたち
週に5コマあるという日本語の授業の様子。電子黒板には「まるでスリッパのようなパンです」と表示されていた
授業はデジタル化が進んでおり、タブレット端末で電子黒板上のQRコードを読み取る様子がよく見受けられた
教室にドアがないため、廊下には各クラスの授業の声がにぎやかに響き渡っていた
休み時間にグラウンドで遊ぶ子どもたち
休み時間には外で絵を描いている児童もいた