お堀の内に住む天皇や皇族方が、その胸の内をそっとにじませる。宮中の「歌会始」もその機会のひとつだろう。昨年秋、秋篠宮家の長女、眞子さまの誕生日に、婚約内定者の小室圭さんの論文が弁護士会で認められた。緊急事態宣言により「歌会始」は残念ながら延期となったが、眞子さまは喜びを、披講予定の和歌に詠んでいたのだろうか。
【写真記事】「かわいすぎるプリンセス」振袖&ドレス姿の佳子さまはこちら
* * *
伝統の節回しにのせた和歌の調べが皇居・宮殿「松の間」に響きわたる。はりつめた空気のなか、天皇、皇后両陛下をはじめ、皇族の和歌が順に読み上げられてゆく。
例年であれば、1月には天皇陛下が主催する宮中の伝統行事、「歌会始の儀」が執り行われていた。令和3年のお題は、「実」。延期となったが、開催されれば、注目を集めるのは、眞子さまの和歌が披講されるタイミングだろう。
「小室さんとの結婚問題を連想させるような和歌がまた披講されるのではと、記者たちの間で話題にあがっていました」(皇室ジャーナリスト)
というのも、眞子さまは節目節目で、「メッセージ」にも受け取られるような言葉を発信してきたからだ。
「望」が題となった昨年の歌会始で披講された眞子さまの和歌は、婚約内定会見で互いを月と太陽にたとえた際に、話題に出した「月」を詠み込んだ。
望月に月の兎が棲まふかと思ふ心を持ちつぎゆかな
皇族が、「歌会始」の和歌に、大切な人物への思いを込めるのは珍しいことではない。皇后雅子さまは結婚して初めての歌会始では、当時の皇太子さまと一緒に琵琶湖に映る月を眺めた思い出を詠み、以後も愛子さまへの愛情を詠み続けてきた。眞子さまや佳子さまも家族への愛情を歌っている。
皇室の和歌の御用掛を務めた故・岡井隆さんは、歌会始について記者にこう語ったことがある。
「天皇家でも恋人同士で詠み交わされる恋の歌である相聞歌は、数多く詠まれてきた。歌会始に応募する一般の人も皇族方も、歌会始と気構えずに、恋の歌も自由な気持ちで出してほしい」
眞子さまが、愛情がにじむ和歌を詠んだとしても、驚く話ではない。