オーストラリアのシドニーの検査施設で下水道施設から採取された汚水を濾過する様子。新型コロナウイルスの有無の検出・分析作業の第1段階だ (c)朝日新聞社
オーストラリアのシドニーの検査施設で下水道施設から採取された汚水を濾過する様子。新型コロナウイルスの有無の検出・分析作業の第1段階だ (c)朝日新聞社

 シンガポールの新型コロナウイルスの国内感染者はほぼゼロが続く。国立大学では学生寮の下水にウイルスのRNAがないか調べ、感染者の早期発見を目指している。下水調査は世界の潮流だ。AERA 2021年4月19日号から。

*  *  *

 シンガポール国立大学は、英国の教育専門誌などによる世界の大学ランキングで常に東京大学や京都大学より高く評価され、アジアの大学トップ3に入る。

 学生や教職員約5万人が活動する広大なキャンパス内の「Uタウン」地区にある学生寮「ノースタワー」に3月23日、仮設の新型コロナウイルスのPCR検査所が設置され、寮の住人438人が検査を受けた。

 きっかけは、3月20日に採取された寮のトイレの下水から、新型コロナウイルスのRNAが検出されたことだ。シンガポール保健省は、「低濃度ではあるが、念のために検査をする」と、すでに新型コロナウイルスに感染したことのある人以外、全住人を調べると発表した。

 結局、全員が陰性だった。保健省は「比較的最近、感染して回復した住人から、まだウイルスの断片が排出されていると考えられる」と結論づけた。

 シンガポール大のキャンパス内には約15の寮がある。シンガポール人学生は自宅から通えることが多いため、主に留学生がそこで生活している。同大は昨年12月7日から新型コロナウイルス対策の一環として、キャンパス内のすべての学生寮を対象にした下水調査を始めた。

■無症状者も検知できる

 トイレなどの下水はいったん建物ごとに1カ所に集まり、それから下水処理場へと流れる太い下水管に入る。建物ごとに下水が集まる地点で下水を採取して分析すれば、寮ごとに感染者のいる可能性がわかる。

 というのも、新型コロナウイルス感染者のうち、少なくとも半数の人からは糞便にウイルスが排出されると考えられているからだ。しかも、症状が出る前の潜伏期間中にも糞便にウイルスが排出されるので、症状が出てから検査を受けて感染がわかる前に、感染を検知できると考えられている。

次のページ