ドイツ戦翌日は大幅高に
ドイツ戦翌日は大幅高に

 反対に、引き分けだったり、負けたりした次の日の株価は値下がりするか、小幅高にとどまった。

 今回のW杯カタール大会でも、2戦目までその傾向は続いた。奇跡的な勝利と言われた11月23日のドイツ戦翌日(24日)の日経平均は、前日比267円高と大幅に上昇したのに対し、日本が敗れた翌28日は前週末比120円安の値動きだった。宅森さんは言う。

「早朝にスペイン戦のあった2日の日経平均は、残念ながら448円安でした。前日に海外市場で株安となったり不利な条件が重なりました」

 とはいえ、2日の株式市場は相場全体が下げるなかでも、「W杯関連銘柄」と言われる会社の株価は“逆行高”だった。ネットテレビ「ABEMA(アベマ)」で全試合を無料中継するサイバーエージェントは前日比49円高、英国風のパブ「HUB(ハブ)」でテレビ観戦できるハブは一時ストップ高となる同47円高、さらにサッカーシューズでW杯限定モデルを作るミズノは同28円高となった。

 眠れない日は続く?

週刊朝日  2022年12月16日号

こちらの記事もおすすめ レジェンド奥寺康彦、日本の逆転勝利に大興奮 「奇跡ではなく、実力の証しだ」
[AERA最新号はこちら]