イラスト:サヲリブラウン
イラスト:サヲリブラウン

 だからこそ、やはりコンテンツのオリジナリティーが最終的にはものを言うと考えています。どこにでもあるものは選ばれづらく、そこにしかないものは強い。小規模ならなおさらです。喜んでくれる客数に差はあれど。

 プロレスを観始めてまだ5年ほどですが、表現の柔軟性が無限のジャンルであるが故、「そこにしかないもの」である重要性をいつも感じます。「どこにでもある、過去に見たことがあるもの」に時間を割いて足を運ぶのは難しい。

 先日のBASARAも全日本プロレスも、規模の差こそあれ、どちらも「そこでしか観られないもの」を提供していました。満足。

 私の生業であるラジオも執筆も、フォーマット内での表現は自由。広く捉えれば同じ。我が身も引き締まりました。

AERA 2025年8月25日号

こちらの記事もおすすめ 「避暑地、それは桃源郷 年々暑さが増す日本国内、北海道でも38度超えなんて」ジェーン・スー
[AERA最新号はこちら]