ドジャースにとってはマーケティング優先。日本人選手起用で日本市場からお金が入ることは、東京シリーズで再認識できた。佐々木の話題が旬なうちに露出しておきたいのだろう。佐々木にとっても経験が積めるので、誰もにとっても良いこと」(スポーツエージェント会社関係者)

「米国内では、今段階での佐々木の結果に一喜一憂している人はいない」(在米スポーツライター)とされ、現在地は「メジャーを目指す有望選手の1人」でしかない。日本においても「令和の怪物」が今後どのような道を進むのか、冷静に見守りたいところだ。大きく成長して、日米のみでなく世界中に知られる大投手になってもらいたい。

[AERA最新号はこちら]