![](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/c/0/840mw/img_c0d45beaba4617d6fceb43b45cb429d81017056.jpg)
「夏休みは友だちと遊びたいですけど、高校受験もあるので勉強もしないと」
オリンピックから受験勉強の夏休み。吉沢にとって今年の夏は特別な思い出となるだろう。
堀米「3年間でレベル上がった」
一方、インスタグラムのフォロワー数は190万人を超え、世界中にファンがいる25歳の堀米雄斗にとって、24年はとにかく追い詰められてばかりだった。オリンピック出場が決まったのは、6月23日の予選最終戦。滑り込んだ形だった。
そして迎えた本番。決勝では苦手とする前半のランを全体4位で折り返し、後半の得意なベストトリックへ。1本目で94.16と高得点を出して、上位との差を縮めたが、2回目から4回目までは失敗、7位にまで順位を落としていた。そして迎えた最後の1本。96.98点を超えなければ金メダルには手が届かない。堀米はまたも、追い込まれていた。その状況で王者は見事に大技を決めて97.08点をマーク。大逆転で連覇を達成した。
試合終了後、堀米は「何が何でも乗る(成功させる)つもりでした」と話し、「いつも限界まで追い込んで練習してるんで」と積み重ねてきた時間の尊さをうかがわせた。
その堀米が「東京オリンピックからの3年間で、競技のレベルはめちゃくちゃ上がってます」と話すほど、この競技は急速に進化を遂げている。
オリンピックでのスケートボードの歴史はまだ浅い。4年後のロサンゼルス大会では、今はランドセルを背負っている児童が、日本代表になっているかもしれない。そしてまた、20代後半を迎える堀米も、新しいトリックにチャレンジしていくだろう。スケートボードの世界は、これから成熟期を迎える。(スポーツジャーナリスト・生島淳)
※AERA 2024年8月12日-19日合併号
![](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/6/0/800m/img_604853d2f9b5a3021c235cccf433e9f6707311.jpg)
![](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/f/2/846m/img_f276e3d6f91b353ae78ee6836eb0d5dd3470537.jpg)