先の松本さんは、佳子さまは日常的に手話を使う機会が多いのでは、と話す。

「手話はまず、統一された型を全て覚えることが基本ですが、どうしても個人の癖が出てくるので、相手の手話を読み取ることが難しい。しかし、作文コンクールで受賞した子どもたちとの交流を拝見していると、非常にスムーズに会話をなさっている。普段から手話をお使いなのだと感じます」
 

 ほほ笑みを絶やすことなく、7分間もの長さのあいさつを手話で行うのは、そう簡単なことではないと松本さんは言う。

 聴覚障害のある人たちを支える活動を通じて、努力家である佳子さまの横顔が伝わってきた。

(AERA dot.編集部・永井貴子)

暮らしとモノ班 for promotion
いよいよ「Amazonプライムデー」開始!おすすめ商品やセールで得するために知っておきたいこと一挙紹介