都知事選出馬を表明した石丸市長
この記事の写真をすべて見る

SNSやYouTubeで記者会見や市議会の様子を発信して注目されている広島県安芸高田市の石丸伸二市長(41)が、7月の都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)に出馬することを表明した。都知事選には現職の小池百合子都知事も三選を目指して出馬すると予想されている。話題性のあるプロジェクトや政策を掲げて「小池劇場」とも称される小池知事と、「政治のエンタメ化」を口にしてきた石丸市長。都知事選が俄然、熱くなってきた。

【写真】劇場型政治といえばこの人

 5月17日に広島市内で記者会見し、都知事選出馬を正式表明した石丸市長は、
「日本の人口は次の20年間で1300万人減少します。多くの自治体がいま消滅に向かっている。なので、いちばん大きな力を持っている東京都を動かす必要があると考えた」
 と、東京都の過密を解消することで、東京や地方を住みやすくすると語った。

 無所属での立候補だが、政党の支持は求めていくという。
「私の考えに賛同してくれる政党からの支持という意味です。私が政党に合わせるものではありません。今、話をしている政党はありますが、まだ何も決まっていない。都知事選のような大きい選挙は、国政の影響が強いが、今、国政の代理戦争をしている場合ではない。この国を立て直していくのに何年かかるんだろうと、それではもう間に合わなくなると思います。それとSNSなどでは都知事選出馬が国政へのステップなどと投稿されているようですが、まったく違います」

 石丸市長は安芸高田市に生まれ育ち、京都大学をへて三菱UFJ銀行に入行、姫路支店やニューヨークで働いていた。2019年の参院選で、河井克行・案里夫妻が地元にカネを配った公職選挙法違反事件で、当時の安芸高田市長らが現金を受け取ったとして辞職。次の選挙に前市長の継承を掲げる副市長が出馬するのを知って、「この人に任せちゃ安芸高田市は終わってしまう」と会社を辞め「政治再建」を掲げて市長選に出た。

 当選後は市の定例記者会見や市議会の様子を、自ら「炎上商法」と呼ぶSNSやYouTubeを駆使した方法で、安芸高田市に注目を集めた。

 議会とぶつかり、副市長人事などを否決されたが、市議会で居眠りをしている市議を取り上げ、
「居眠りをする、一般質問をしない、説明責任を果たさない。これこそ議会軽視の最たる例です。恥を知れ! 恥を!」
 と一喝。このやりとりはYouTubeで大反響を呼んだ。

 安芸高田市の公式YouTubeチャンネルは登録者が激増。登録者は26万人超と、東京都も上回り、全国自治体トップになった。次の安芸高田市長選挙には出ず転身すると表明した5月10日の臨時記者会見の様子を伝えるYouTubeの再生回数は、前編・後編をあわせると1週間もたたずに70万回を超えた。

著者プロフィールを見る
今西憲之

今西憲之

大阪府生まれのジャーナリスト。大阪を拠点に週刊誌や月刊誌の取材を手がける。「週刊朝日」記者歴は30年以上。政治、社会などを中心にジャンルを問わず広くニュースを発信する。

今西憲之の記事一覧はこちら
暮らしとモノ班 for promotion
【7/16(火)・17(水)開催決定】Amazonプライムデーは年に一度の大型セール!先行セール商品一部公開中
次のページ
「まさに“石丸劇場”ですね」