【タイプ1】汗のかき過ぎ 津液(しんえき)と気の不足タイプ

 夏の暑さで汗をかき過ぎると、体内の「津液(しんえき)」(潤い)や「気」(エネルギー)を過剰に消耗してしまいます。その結果、体内の潤い不足でドロドロ血になり、血を推し流すエネルギーも不足して、血行不良を起こしやすくなるのです。

 気は身体の活動のエネルギーでもあるため、不足すると臓器の働きも低下しがちに。胃腸不調などから夏バテもしやすくなるので、気になる症状があれば積極的に対処しましょう。

 養生の基本は、不足しがちな津液と気を十分養うこと。こまめな水分補給を基本に、潤いの多い食材選び、栄養バランスの良い食事などを意識して、ドロドロ血の改善を目指しましょう。

<気になる症状>
多量の発汗、口やのどの渇き、皮膚の乾燥、息切れ、動悸、疲労感、倦怠感、食欲不振、頭がボーっとする、尿が少ない、便秘気味、舌苔の乾燥

<食の養生>
気を養う甘味、汗を抑える酸味の食材を。
山芋、大豆製品、にんじん、米、ごま、うなぎ、豚肉、鶏肉、鴨肉、卵、枸杞(くこ)の実、桃、リンゴ、レモン、梅干、杏、トマト、さんざし、ヨーグルトなど

汗を抑える酸味の食材、梅
汗を抑える酸味の食材、梅

【タイプ2】暑さが原因 熱こもりタイプ

 夏の暑さで身体に「暑邪」(しょじゃ)が入り込むと、体内に過剰な熱がこもるように。すると、熱を発散させるために血管が拡張し、血流が緩慢になって血行不良を起こしやすくなります。

 このタイプはたくさん汗をかいてドロドロ血になっていることも多く、こもった熱と脳への血流の悪化で「熱中症」を起こしやすいので注意しましょう。

 養生の基本は、まず身体にこもった過剰な熱を冷ますこと。涼性の食材、利尿作用のある食材などを積極的に摂り、過度な血管の拡張を抑えて血流をスムーズに保ちましょう。

<気になる症状>
熱っぽい、顔が赤い、多汗、口やのどの渇き、イライラ、怒りっぽい、不眠、舌の色が紅い、舌苔が黄色くベタつく

<食の養生>
熱を冷ます涼性・苦味・利水作用のある食材を。
すいか、冬瓜、きゅうり、苦瓜、はと麦、そば、緑豆、もやし、れんこん、寒天、とうもろこしの髭茶、菊花茶、緑茶など

熱を冷まし、利水作用のある食材、すいか
熱を冷まし、利水作用のある食材、すいか
暮らしとモノ班 for promotion
2024年の『このミス』大賞作品は?あの映像化人気シリーズも受賞作品って知ってた?
次のページ
夏の冷えが気になるタイプは冷房に要注意!