そこにいたのは、「Snow Manの舘様(だてさま)」ではなく、歌舞伎役者・宮舘涼太――いや、源義賢だった。渾身の演技が、その素顔を忘れさせた。
【写真】歌舞伎「SANEMORI」の通し稽古の写真をもっと見る(全5枚)
荒い息をつく音だけが、場を支配する。
背後から羽交い締めにして生け捕ったりと声を上げる敵方を、我が身とともに刃で貫き討ち取ったのは、源義賢。死を目前に、まだ見ぬ我が子への思いと源氏再興の志を切々と述べ、戸板に仰向けに倒れ込むと、頭を下にして滑り落ちる壮絶かつ見事な最期を遂げた。
1月5日、東京・新橋演舞場。翌6日に初日を迎える歌舞伎「SANEMORI」の公開通し稽古が行われた。
昨年11月に十三代目を襲名した市川團十郎(十一代目市川海老蔵)の、襲名記念プログラムのひとつでもあるこの公演。團十郎の言葉を借りれば、「今回の『SANEMORI』は2019年以来の再演となりますが、宮舘涼太さんが木曽先生(せんじょう)義賢と源義仲の父子二役を務めるなど、脚本や演出などを練り直しての上演」となる。
その序幕第一場・都白河義賢館の場は、一般的に「源平布引滝」の「義賢最期」として知られる場面だ。平治の乱(1159年)に平清盛が勝利したことで平家が全盛を誇るなか、反旗を翻す決意をした源義賢が、源氏再興の旗印である“源氏の白旗”とともに、身重の妻・葵御前を屋敷から逃し、たった一人、平家方を迎え撃つ。
初演時は團十郎(当時は海老蔵)が演じたこの義賢を、今回はSnow Manの宮舘涼太が務めている。
2019年に演じた木曽義仲に加えての父子二役を、昨年10月の製作発表会見で海老蔵に“サプライズ発表”された際、目を丸くして口を開けたり閉じたりしていたのが嘘のような、堂々たる義賢の姿。舞台「滝沢歌舞伎」などで鍛えた殺陣をはじめ、戸板倒しや、梯子に登っての立廻りなど、歌舞伎らしい見せ所も満載だ。
義仲としての演技もより深まっていた。「自分と似ている」部分があると語っただけあって、義仲の義に厚い、筋の通った魅力がまっすぐに伝わってくる。大詰での1階客席通路を使っての躍動感あふれる殺陣では、その美しさと迫力を間近で味わうこともできる。