「芸能界最強占い師」として知られ、25年間で6万人以上を無償で占い続け、新刊『ゲッターズ飯田の五星三心(ごせいさんしん)占い2023』も話題のゲッターズ飯田さん。今回教えてもらったのは「人づきあいで行き詰ったときに使える新習慣」。実践していると縁がつかめるようになる2つの秘訣を、著書『ゲッターズ飯田の縁のつかみ方』(朝日新聞出版)からご紹介します。
【写真】ボロボロになるまで…ゲッターズ飯田さんが外した「赤い仮面」
■新習慣1 「初対面」をゲームに見立てて楽しむ
僕がお笑い事務所にいるときに言われました。
「挨拶は先にしなさい。自分が先に言わなかったら、この業界ではもうダメだと思いなさい。クセがついてしまえばラクになるから」と。
コミュニケーションも同じです。
自分から挨拶する。自分から働きかける。仕事上だけでなく、人と対面したら、「自分からコミュニケーションを取りに行く」というクセをつければいいんです。
クセというより、習慣と捉えた方がいいかもしれません。寝る前に歯を磨くように、習慣とは意識せずにできるもの。そこに「つらい・苦しい」といった感覚はありません。
「習慣は第二の天性なり」という慣用句があるように、習慣はいつしか身に染み込んで、生まれついての性質のようになるもの。何でもそうですが、慣れれば苦とは感じなくなります。
そして、自分からコミュニケーションを取りに行くクセがついたら、次のステップです。「初対面ゲーム」を楽しむことを始めてみましょう。「初対面を増やす」、これを習慣にしてしまうのです。
僕はよく、初対面の人ばかりがいるような飲み会に参加します。なぜなら、知らない人との出会いの方が、聞いたことのない話が聞けるし、珍しい人にも会えるからです。
それもそのはずで、「初めて会う人」から聞く話は、「初めて聞く話」に決まっているから、「これまでにない経験」ができるわけです。
だから、僕にとって初対面の人というのは、宝の山みたいなもので、取りに行かなくてはもったいない。