研究成果をポスターにまとめる
研究成果をポスターにまとめる
できあがったポスター
できあがったポスター

 たくらみ低学年(小学1・2年生)クラスが取り組んできた「外来生物」プロジェクトも佳境に入りました。

【写真】頭をフル回転!子どもたちが作ったポスターはこちら

 子どもたちは最終成果物として、自分が一番気になる外来生物について調べてきたことを模造紙半分サイズのポスターにまとめていきます。

 ポスターはその大きさからついつい欲張ってあれこれ情報を詰め込みがちですが、それだとかえって分かりにくくなってしまいます。

 私は、まずはじめに、このポスターで一番伝えたいことを決め、それを五七五で表すという課題を提示しました。

「五七五を作んの、学校でやったことある!」

 2年生が意気揚々と答えます。その一方で、1年生の男の子2人は少し不安そうな面持ちでこちらを見上げます。

 過去の先輩たちも挑み乗り越えてきた課題であり、私もフォローするので全く心配はいりません。そのことを彼らに伝え、早速作業に取り掛かります。

「文さん、こんなのどうかな?」

 Tくんの原案はアメリカザリガニの増加が在来生物に影響を及ぼすという内容のものでした。

「この話って、別にアメリカザリガニに限らへんよね?君がこれまで調査してきたなかで、一番驚いたり、面白いと思ったことは何なん?」

「うーん、それはアメリカザリガニがウシガエルのエサとして日本にやってきたことかなあ」

「じゃあ、そのことを題材にしないと!」

 Sくんはミシシッピアカミミガメの食欲旺盛ぶりを紹介したいとのこと。

 ただ、彼の原案には意味が重複する表現が見られました。

「『よく食べる』と『食いしん坊』って結局同じことを言ってるんちゃうの?」

「……たしかに。これやと繰り返しになってるだけやわ」

「そうそう、伝えたいことを17文字で表さなあかんから、無駄な表現を削りや」

 チュウゴクオオサンショウウオを調査してきたYくんは伝えたいことがありすぎて困っていました。

「五七五を二つ作っちゃダメ?」

「作るのは構わないけど、ポスターに使うのはどれか1つやで。じゃないと、ポスターの内容がまとまらへんやろ?」

「そっか……」

 子どもたち一人ひとりとのやりとりを通じ、それぞれがポスターで伝えたいメッセージを磨いていきます。

 そんな中、自分の五七五を早めに完成させた子が困っている仲間を手助けする動きが自然と生まれてきました。春先には見られなかった共同作業に彼らの成長を感じます。

 非常にタイトなスケジュールではありましたが、何とかその日の授業時間内に全員の五七五が出来上がりました。

著者プロフィールを見る
山田洋文

山田洋文

山田洋文(やまだ・ひろふみ)/1975年生まれ、京都府出身。教育家。神戸大学経済学部卒。独立系SIerのシステムエンジニアを経て、オルタナティブスクール教員に。2016年4月、京都市内でプロジェクト学習に特化した探究塾の探究堂(http://tanqdo.jp/)を開校。探究堂代表、認定NPO法人東京コミュニティスクール理事。

山田洋文の記事一覧はこちら
次のページ
子どもたちが作った「五七五」を公開!