トリガーポイント療法を記者が体験(左上から時計回り)(1)ポイントを探りながら咬筋に圧をかけていく。耳の方まで響く感じがある(2)胸鎖乳突筋のニ指圧迫法。体験中、これが一番痛かった。思わず苦痛の表情に(3)押されているのは後頭部から首のあたりだが、鎖骨の上あたりもピリピリする(4)終盤は肩と首の調整。起き上がると、血流が良くなっていることがわかる(撮影/写真部・岸本絢)
トリガーポイント療法を記者が体験
(左上から時計回り)(1)ポイントを探りながら咬筋に圧をかけていく。耳の方まで響く感じがある
(2)胸鎖乳突筋のニ指圧迫法。体験中、これが一番痛かった。思わず苦痛の表情に
(3)押されているのは後頭部から首のあたりだが、鎖骨の上あたりもピリピリする
(4)終盤は肩と首の調整。起き上がると、血流が良くなっていることがわかる
(撮影/写真部・岸本絢)
この記事の写真をすべて見る

 睡眠不足の妻が夫に殺意を覚える時。それはいびきと歯ぎしり。しかし、寝ている間のことなので、自分ではどうにもできないのがもどかしい。原因は飲酒、喫煙、ストレスのほか遺伝的要素も。画期的治療法があるという。歯ぎしりに悩む記者が体験してきた。

 マウスピースを用いずに、歯ぎしり・食いしばりを軽減させる治療法が出てきた。オーク銀座歯科クリニックが実践するのは「トリガーポイント療法」という治療法だ。同院長の難波郁雄さんが言う。

「主に顎関節症や、かみ合わせ異常の治療法として実践していますが、歯ぎしり、食いしばりにも有効です。10年以上前から、マウスピースでは症状が改善されないという患者さんが増えたため、装置や器具を使用することなく治療できる方法を模索していました。そこでたどりついたのが、筋膜のねじれ、突っ張りを解消することで治療するトリガーポイント療法でした」

 人間の体は、体を起こす起立系と体を曲げる屈曲系の筋肉がバランスを取ることで、直立姿勢を保っている。あご周辺の筋肉はこの接合点なので、全身の筋肉のねじれは、あごに直接影響を及ぼし、それが顎関節症などを引き起こす遠因ともなる。同院では、顎関節症の治療としてトリガーポイント療法を活用し、歯ぎしり・食いしばりの改善にも転用している。

 筋膜とは、筋肉だけでなく骨、内臓、脳、神経までを包み込んで保護する膜のこと。これが体のあらゆる構成要素を、それぞれの場所に適正に位置するよう支えている。本来、筋膜は伸縮するものだが、長年の癖や悪い姿勢によって、ねじれたり、凝り固まった状態になってしまう。すると、神経やリンパなどに影響が及び、痛みやしびれ、コリ、疲労感などにつながるという。

 この筋膜にねじれや突っ張りがあると、筋肉も含む体の内部に疲労物質や老廃物がたまった「しこり」ができ、押して刺激をするとかなりの痛みが広がる。この痛みの引き金(トリガー)となる場所(ポイント)を的確に探し当てて、圧迫や伸長を繰り返すことで、筋膜の凝り固まりを解消することがトリガーポイント療法の考え方だ。

 百聞は一見にしかず。ということで実際にトリガーポイント療法を体験してみた。施術してくれたのは、担当の李潔先生。診察台に横になると、

「はい、口を開けてください~」

 その柔和な表情とは反対に、まずは、口の中と外から咬筋をグイグイと押される。硬直した筋肉のゴリゴリとした感触も感じられるのだが、ある部分を押されると、こめかみ部分までピリピリする。たしかに、マッサージとは違う感覚だ。

次のページ