瀬戸内寂聴(せとうち・じゃくちょう)/1922年、徳島市生まれ。73年、平泉・中尊寺で得度。『場所』で野間文芸賞。著書多数。『源氏物語』を現代語訳。2006年文化勲章。17年度朝日賞。
瀬戸内寂聴(せとうち・じゃくちょう)/1922年、徳島市生まれ。73年、平泉・中尊寺で得度。『場所』で野間文芸賞。著書多数。『源氏物語』を現代語訳。2006年文化勲章。17年度朝日賞。
この記事の写真をすべて見る
横尾忠則(よこお・ただのり)/1936年、兵庫県西脇市生まれ。ニューヨーク近代美術館をはじめ国内外の美術館で個展開催。小説『ぶるうらんど』で泉鏡花文学賞。2011年度朝日賞。15年世界文化賞。(写真=横尾忠則さん提供)
横尾忠則(よこお・ただのり)/1936年、兵庫県西脇市生まれ。ニューヨーク近代美術館をはじめ国内外の美術館で個展開催。小説『ぶるうらんど』で泉鏡花文学賞。2011年度朝日賞。15年世界文化賞。(写真=横尾忠則さん提供)

 半世紀ほど前に出会った97歳と83歳。人生の妙味を知る老親友の瀬戸内寂聴さんと横尾忠則さんが、往復書簡でとっておきのナイショ話を披露しあう。

【横尾忠則さんの写真はこちら】

*  *  *

■横尾忠則「病院の患者見て空想 『絵になるなあ』」

 セトウチさん

 何年か前に、近畿リウマチ病研究会から招かれて講演をしたことがあります。講演なんてエラそうな話ではなく、拙著『病の神様』(絶版)で、自分の身体のことで、ふと思ったこと、考えたこと、そんな直感に従って行動を起こした結果が全て治癒につながっていたというエピソードを語ったんですが、聴衆は全員医師の方々で、これからの医療で必要なことは、こうした患者の直感を医師がサポートすることではないか、ということに治療の答えがあると、考えられたようでした。

 こんなふと思ったこと、考えたことで行動を起こしその結果病院にも行かないで治ったというようなウソみたいな本当の話ばかりを寄せ集めて書いた本『病気のご利益』(ポプラ新書)を最近出しましたので、セトウチさんに早速お送りしました。僕は目にゴミが入った、指にトゲが刺さったというだけで、すぐ病院に飛んでいきます。自分の身体の中で何が起こっているかわからないことをそのまま放置しないで、それが何なのか? 知らないまま生きているのが不安になるので、解答が必要なのです。「自分とは何者か?」という哲学的な命題も大事ですが、自分の身体のことを知るのも、もうひとつの哲学ではないか、と僕は勝手にそう思うのです。

 僕は病気のアマチュアですがセトウチさんは病気のプロフェッショナルで大手術など何度もしておられるので、ご自分の身体に対しては格別のお考えがおありだと思います。「週刊朝日」の読者は70代が中心で、この年齢の方達は何かと無関心ではおれないテーマだと思います。僕は普通の人なら絶対行かないようなことで病院に行きます。病院は生活の一部です。病院の待合室で患者さんを見るのが好きです。そして「この人はどんな病気でここに座っているのだろう」とか、服装や表情から年齢、職業、性格、そして生活や人生まで、あれこれ空想すると待ち時間が長いと思ったことはありません。また画家の眼から表情などを見ると、そこには凝縮(ぎょうしゅく)された究極の精神が刻印されていて、どの人も「絵になるなあ」と思われる人達ばかりです。

次のページ