
名女優・八千草薫さんが、24日の午前7時45分、膵臓(すいぞう)がんのため、88歳でこの世を去った。
今年の2月に、膵臓から肝臓にがんが転移したことを公表し、
「体調を整えまして、より一層楽しんで頂ける作品に参加出来るよう、帰って参ります」
とコメント。その後は療養に専念していたが、残念ながら復帰はかなわなかった。
芸能界からは、その死を惜しむ声は多くあがっている。八千草さんの宝塚歌劇団の後輩にあたる女優の浜木綿子さんは、所属事務所を通じてこのようなコメントを発表した。
「本当に美しい方で芯には強いものをお持ちでした。
あのお年まで美しさを保っていらっしゃいましたし、まだまだおやりになりたかったと思います。(略)最近、山登りしていらっしゃいますか?とお尋ねしますと、年ですからやめましたと仰いました。(略)また一人、また一人と上級生がいらっしゃらなくなって寂しいです。
心よりご冥福をお祈り申し上げます」(※編集部抜粋)
八千草さんは、2013年には本誌で林真理子さんとの対談に登場している。当時主演した映画「くじけないで」で、90歳を超えて詩を書き始め、101歳で亡くなった詩人の柴田トヨさんの人生を演じた。八千草さんの年齢より年上の役ということで、たとえばベッドからおりるシーンでは、
「パッパッとおりてないつもりでも、どこかが早くなるんですね。監督に『ゆっくりね』ってよく言われました」
腰が曲がった演技をするため、
「毎日腰を曲げてますでしょ。私、このままずっと腰が痛くなるのかなと思いましたよ。年をとってくるとすべてが大変になるんだなと思いましたね」
と、撮影時のエピソードをまじえ、林さんに語っていた。
八千草さんの代表作のひとつが、1977年に放送された主演テレビドラマ「岸辺のアルバム」。一見幸せそうに見える中流家庭だが、家族それぞれが問題を抱えている。家族とは、親子とは、を問いかける作品で、当時大きな話題を集めた名作だ。