松山英樹(24)など世界に通用する選手も多い日本男子ゴルフ界。日本ゴルフツアー機構(JGTO)の次期会長に、日本の男子で初めて世界ゴルフ殿堂入りを果たした青木功氏(73)が就任した。丸山茂樹氏はこのことに大きな期待を寄せる。
* * *
米PGAツアーの「ホンダ・クラシック」(2月25~28日、米フロリダ州パームビーチガーデンズのPGAナショナル)で、松山英樹は股関節に違和感があるため、2日目のスタート前に棄権しました。
まあ、今シーズンはもう優勝もしてますし。無理してもしょうがないですからね。ちょうどフロリダでキャンプに入ってる大リーグ・マーリンズのイチロー(42)に会いに行ったというニュースもありましたし、リラックスした時間を過ごせてるようで、いいんじゃないでしょうか。
この試合、優勝したのは35歳のアダム・スコット(オーストラリア)。2シーズンぶりとなる米ツアー通算12勝目でした。
長尺パターの一部を体で固定して打つ「アンカリング」を規制する新ルールが、今年1月から施行されました。アダムはこの打ち方で2013年のマスターズに優勝。規制を前に昨年初めからレギュラーサイズのパターを使ったんですけどしっくりこず、長尺パターに戻していました。昨シーズンはフェデックスポイントランキングで106位と散々でした。そして昨秋から本格的にこの問題に向き合い、長尺パターを手放しました。
話は変わりまして、日本ゴルフツアー機構の次期会長の話です。ジャパンゴルフツアー選手会からの強い要望もあって、青木功さんの就任が決まりました。
現状で男子ツアーは26試合ありますけど、日本のプロゴルフの第一人者から各試合のスポンサーに「今後とも我々男子ツアーをよろしくお願いします」と言っていただけるのは大きいですよね。先頭に立つ顔としては、青木さん以上の方はいませんから。
まもなく青木功さんの会長就任が決まって、4月14日に国内の開幕戦を迎えるという流れは、いいんじゃないかなと。青木さんが会長になられても、いきなり来シーズン試合数が30に増えるかといったら、そんなことは望めない。将来的なところを見つつ、現状あるスポンサーさんたちをきちんとした形で大事にしていける人物として、僭越ながら青木さんが最適なんだという気はしますね。
今年初めての開催となる「第11回丸山茂樹ジュニアファンデーションゴルフ大会」(3月28日、千葉・平川CC)の参加応募が締め切りになりました。たくさんのご応募、ありがとうございました。抽選の上、参加者を決めさせていただきました。
今回から新たな舞台に移ります。そこで子どもたちがどんなゴルフをするのか、本当に楽しみですね。平川CCは「日立3ツアーズ」やシニアツアーなんかも開催されてきたゴルフ場です。我々のコースセッティングも工夫しがいがあるでしょうね!
※週刊朝日 2016年3月18日号