佐々木朗希(大船渡)の160キロ、そして出場回避による決勝戦での敗退が大きな話題となった今年の高校野球。甲子園という大舞台での佐々木のピッチングを見ることはできないが、スターが去ればまた新たなスターが登場するのが高校野球の世界である。特に今年は入学直後から活躍を見せている1年生が多い。今回はそんな次代の高校野球を担う有望株の1年生について紹介したいと思う。
【写真】あの伝説のマネージャーも! 増刊『甲子園』の表紙を飾った美少女たち
入学前から大きな注目を集めていたのは、何といっても森木大智(高知)だ。中学3年の夏には硬式よりもスピードが出にくいと言われる軟式で150キロをマークし、その話題は地上波のニュース番組で特集されるほどだった。高知高に進学すると春の四国大会、高松商戦で公式戦初登板を果たし、2回を被安打3、1失点だったものの、最速は145キロをマークし、居並ぶスカウト陣からも称賛の声が上がった。この夏は背番号1を背負い、高知大会の決勝で明徳義塾に敗れたものの最速は148キロまでアップし、17回を投げて17奪三振をマークしている。
どうしてもスピードに注目が集まるが、森木の良さは決してそれだけではない。下半身をしっかりと使ったバランスの良いフォーム、しっかり腕を振って投げられる変化球、フィールディングなど投球以外のプレーもレベルが高く、投手としての総合力が高いのだ。また高知大会の決勝では唯一の得点となるソロホームランも放っており、打者としても非凡なものがある。16歳にしてこれだけ速いボールを投げられてしまうことによる体への負担は心配だが、順調にいけば2年後の目玉になる可能性が高い。
同じ四国、高知で森木の対抗馬となりそうなのが代木大和(明徳義塾)だ。スピードはまだ130キロ台後半だが、184cmの大型サウスポーでバランスの良いフォームが特徴。春の四国大会で公式戦デビューを果たし、森木とともに注目を集めた。夏の高知大会での登板はなかったが、馬淵史郎監督も「野球で飯が食える力がある」とコメントしており、その素質に対する期待は高い。