<小学生の悩み>
短期間で効率よく勉強するコツを教えてください。(なな・小6)
<伊沢さんの答え>
ない。厳しいことを言うようだが、ない。正確に言えば、「コツ」というような、すぐに導入できる裏技はない。しかし、「短時間で効率よく勉強する技術」はあります。そういった技術というのは、ある程度勉強をたくさんやらないと手に入らないものなんです。
少し難しいことを言いますが、学びというのは、量と質の掛け算だと僕は思っています。量というのは時間だったり、こなしたページ数のこと。質というのは、どれだけ集中できたかとか、どれだけ覚えられたかとか。この量も質もアップさせることで勉強というのは成果を発揮してくるんですが、質って見えづらいんです。質は頭の中にあるので、外から見えない。だから、下手に短時間で効率的にやろうとすると、量ばかりに注目して質が落ちる可能性があります。
じゃあ、どうしたら質が上がるか。それは、自分の勉強を振り返ることです。1時間で10ページ解いたらあんまり覚えてなかったけど、1時間でじっくり5ページ解いたらかなり覚えてました、と。そうなると、テストのときに役に立つのは5ページ解くほうだし、最終的にはじっくり5ページでやったほうが何度も覚え直す手間が省けて、効率がいいかもしれない。
これこそが、「結果的に」短時間で効率よく勉強するための技術です。人によって、マッチする方法は違います。だからこそ、自分にとって何がベストなのか、自分の体で実験してみてください。おうちの人に一緒に考えてもらうのもナイスです。
(構成=AERA with Kids編集部)
※「AERA with Kids夏号」では他にも小学生から寄せられた勉強の悩みを掲載し、伊沢さんをはじめ、須貝さん、こうちゃんにも答えてもらっています。