■「子ども」ではなく「家庭」による向き不向きも

安浪:親はいろいろ保険かけておきたいですからね。本人が中学受験に目覚めて、最難関の学校を目指したい、となった時に出遅れないようにしたい。もしくは中学受験をすることになっても下のクラスしか入れなさそうだから、少しでもアドバンテージを得ておきたい、とか。でも、たとえ出遅れないように万全な準備をしても、必ず合格できる保証はない、というのが中学受験の世界でもあります。

矢萩:何度も言うようですけど、僕にはそもそも「出遅れ」、という発想がありません。子どもって成長過程で興味がどこに向いていくか、予測できないんですよ。興味の分岐はたくさんある。特定の方向に突っ走っているのものではないので。だからここを目指して進んで行こう、と親が一方的に判断するのは危険です。

安浪:まぁ、中学受験は入試日が決まっているので、道を創っていくというよりは、入試に向けて走っていくという面は否めない部分でもあったりします。あとは、子ども自身でなく、家庭として中学受験に向いているか、向いていないかはありますね。例えば、親御さん自身が“面倒くさいことは嫌”“面倒なことは全て外注したい”と思っていると厳しいかな、と。中学受験において子どもに目を向けて手をかける、って勉強を教えることだけではないんです。そもそも子育ては手間のかかるもので、これは中学受験にもいえます。ある程度自走できる高校受験、大学受験は別ですが……。手間のかかる中学受験そのものに関わるのが嫌、と親御さんが思っているご家庭は向いていないんじゃないかな。

矢萩:それはありますね。そもそも子ども一人でやっていくのは難しいのが中学受験ですからね。

(構成/教育エディター・江口祐子)

著者 開く閉じる
安浪京子 矢萩邦彦
安浪京子 矢萩邦彦

安浪京子(やすなみ・きょうこ)/「きょうこ先生」として親しまれている中学受験専門カウンセラー、算数教育家。佐藤亮子さんとの共著『親がやるべき受験サポート』(朝日新聞出版)が好評。最新刊は『中学受験にチャレンジするきみへ 勉強とメンタルW必勝法』(大和書房)。

矢萩邦彦(やはぎ・くにひこ)/「知窓学舎」塾長、多摩大学大学院客員教授、実践教育ジャーナリスト。「探究学習」「リベラルアーツ」の第一人者として小学生から大学生、社会人まで指導。著書に『子どもが「学びたくなる」育て方』(ダイヤモンド社)『新装改訂版 中学受験を考えたときに読む本 教育のプロフェッショナルと考える保護者のための「正しい知識とマインドセット」』(二見書房)。

2 3 4