「詰め込み」「偏差値」というイメージが強い中学受験。「受験のための勉強は子どもの将来に役に立つの?」「難易度より、子どもを伸ばしてくれる学校を選びたい」といった悩みを抱えている親御さんも増えています。思い切って「偏差値」というものさしから一度離れて、中学受験を考えてみては――。こう提案するのは、探究学習の第一人者である矢萩邦彦さんと、「きょうこ先生」としておなじみのプロ家庭教師・安浪京子さんです。今回は、受験期の親の精神状態について、二人が語ります。
【マンガ】中学受験で「偏差値の高い学校」への思いを捨てきれなかった母が、「路線変更」を決断して“わかった”こと(全38枚)安浪:ご相談者の方が、あの時は精神状態が厳しかったと振り返っていらっしゃるのか、渦中にいるときからつらかったのかわかりませんが、渦中にいる時は、自分は本気なんだ、これが当たり前なんだ、と思ってしまって、親も子どもも精神状態がおかしくなっていることに気づかないことがありますよね。
矢萩:「塾からの洗脳」と書かれていますけれど、親御さんたちも中学受験の専門家じゃないし、たとえ自分が中学受験を経験していても、今とは違うじゃないですか。その中ではやっぱり塾の情報に頼らざるを得ない。だからこそ、塾が言っていることをそのまま受け取りがちです。とはいえ、塾がなんと言おうが、うちの家庭はこういう価値観ですよ、とかこの子はこういう子ですよ、ということが真ん中になければいけないと思うんですよね。塾はあくまで活用するものだし、受験も活用するもの。そういう視点で受験と付き合っていかないと。
次のページへ「あんなにやらせなくてもよかった」
著者 開く閉じる