子どもに生まれつきあざがあると、場所や大きさによっては気になるものです。あざといってもさまざまな種類があり、経過や治療効果などは大きく異なります。あざの種類やそれぞれの特徴について専門家に聞きました。

MENU あざの色が違うのはなぜ? 病気の可能性があるあざとは? 成長にともなって自然にきえるものは 消えないあざは保険で治療可能

あざの色が違うのはなぜ?

 “あざ”というと、打撲による内出血なども含まれますが、先天的なあざは医学的には「母斑(ぼはん)」と呼ばれます。通常の皮膚の色とは異なる色調の変化を指し、色によって「赤・青・茶・黒」の大きく4種類に分けられます(※まれに白もあります)。

 青・茶・黒のあざは、いずれも皮膚の中にある黒っぽい色素「メラニン」が透けて見えている状態です。メラニンが原因であることは同じなのに、色が違って見えるのはなぜでしょうか。日本医科大学武蔵小杉病院形成外科で「血管腫・あざ外来」を担当する西本あか奈医師はこう説明します。

「海の色が場所によって違って見えるのは、海の深さなどによるものです。青・茶・黒のあざもメラニン色素が皮膚のどれくらい深い位置にあるかによって、見た目の色が変わってきます。茶あざは皮膚の比較的浅い位置にメラニンがあり、青あざは深い位置にあります。一方、黒あざは生まれつきあるホクロのことで、メラニンを作り出す細胞が、浅い位置から深い位置まで、ひと続きにあるケースが多いです」

図版/日本医科大学武蔵小杉病院提供

 一方、赤あざは、「血管腫(けっかんしゅ)」と呼ばれ、毛細血管が部分的に著しく増えた状態です。大きく分けて皮膚がいちごの表面のようにモコモコと赤く盛り上がった「乳児血管腫(いちご状血管腫)」と赤くて平坦な「単純性血管腫」があります。乳児血管腫の場合は、出生時にはなく、生後数日から数週間で出現するという特徴もあります。

著者 開く閉じる
中寺暁子
ライター 中寺暁子

健康情報誌編集部などを経て、2000年からフリーに。医療・健康・教育のテーマを中心に取材・執筆活動を行う。

NEXT病気の可能性があるあざとは
1 2 3