中学受験で第1志望に届かずとも、それを糧にし、成長した生徒もたくさんいます。都内で中学受験指導塾「應修会」を主宰する茂山起龍さんは、受験後も教え子と交流を続けるなかで、中学受験生たちのその後の人生を見つめ続けています。AERA with Kids+の連載「中学受験、その先に」。今回は、友人と同じ学校を受験し、一人だけ不合格だった女子生徒のエピソードから、中学に入学したあとに大切なものについて、考えます。

MENU 「第1志望不合格」から人生が開ける その学校でしか学べないことを見つけた 中学・高校の6年間をどう生きるか 学校のパンフレットには載っていない価値を見つける

「第1志望不合格」から人生が開ける

――中学受験で第1志望校に手が届くのは、3、4人に一人と言われています。第1志望ではなかったけれど進学先が想像以上にマッチした例として、印象に残っている生徒はいますか。

 10年ほど前、塾に通っていた女子生徒のことを思い出します。彼女が第1志望としていたのは、近年とくに人気のある都心の伝統女子校でした。彼女のほかに、同学年の4人が第1志望としていたのですが、5人中、彼女一人だけ合格を手にすることができなかったんです。5人は“べったりとした仲良しグループ”というわけではありませんでしたが、同じ塾で頑張ってきた仲ですし、なんとなく同じ中学を受験することはわかっていたようでした。

 受験勉強を進めている間も黙々と頑張っていましたが、算数と理科がいまひとつ伸びきらず、厳しい形での受験でした。だんだんと周りが合格して抜けていくなか、「なんで受からないの」とつらい思いを吐露しながら最後まで受け続けましたが、第1志望校から合格をいただくことはありませんでした。

 結局、その彼女は、偏差値のポイントは下がるものの、同じく伝統ある女子校に進むことに。その学校は、芸術面における課外活動が豊富に用意されていて、能や歌舞伎を鑑賞しに行くこともあれば、放課後には華道や茶道のプログラムもあり、伝統的な文化・芸能を大切にしている学校です。一般的には保守的と思われているようですが、精神的に自立した生徒が多く、僕自身とても好きな学校の一つです。

次のページへ第1志望より合っている
著者 開く閉じる
茂山起龍
中学受験塾「應修会」塾長 茂山起龍

しげやま・きりゅう/1986年生まれ。中学受験を経験し、大学附属校に入学。大学在学中から個別指導塾、大手進学塾などで中学受験指導に携わる。会社経営の傍ら、2011年、東京・西葛西に中学受験指導塾「應修会」を開校。自らも教壇に立って指導を行う。中学2年、小学6年の男子の父。X(旧Twitter)での中学受験についての発信も人気で、フォロワーは1万人を超える。X: @kiryushigeyama

1 2 3 4